2007-06-22

シリーズ「不動産投資ファンドの成長は続くのか?」9

【第9回:外資を支配する巨大財閥】
 
今回から、いよいよ本題の『外資の戦略と将来予測』に取り組みます。(前回は、こちら
 
%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E7%B4%8B%E7%AB%A0.jpg
     (ロスチャイルドの紋章)
 
戦略分析と将来予測を行う上では、市場におけるメインプレーヤーの意志を読み解くことが欠かせません。今まで日本に直接関係の深いモルガンやゴールドマン・サックスなどを取り上げてきましたが、市場のメインプレーヤーと言えば、【ロスチャイルド】と【ロックフェラー】。
この2つの名前を出した途端に何故か重苦しくなるのですが、ここまで来たら触れざるを得ない・・・・
 
ちなみに、モルガンやゴールドマン・サックスとこの2大財閥とは密接な関係にあります。
 

■ロックフェラー系企業 石油…エクソン・モービル 情報通信…IBM 証券…メリルリンチ、【モルガン・スタンレー】 銀行…チェース・マンハッタン銀行 電機…GE 自動車…GM 航空…ボーイング 通信社…AP通信 飲料…ペプシ TV…NBCテレビ 新聞…ウォールストリートジャーナル
 
■ロスチャイルド系企業 石油…ロイヤル・ダッチ・シェル、BPカルテックス 情報通信…AT&T 証券…【ゴールドマンサックス】 銀行…ロスチャイルド銀行、【モルガン銀行】 電機…フィリップス 自動車…フォード、ルノー  航空…ロッキード 通信社…ロイター通信 飲料…コカコーラ TV…ABCテレビ、CBSテレビ 新聞…ニューヨークタイムス、ワシントンポスト

 
俯瞰すると、2大財閥がアメリカ市場でせめぎ合うかの様に(但し、絶妙なバランスで)様々な産業に食い込んでおり、それぞれが大企業を支配下に置いています。
なお、ゴールドマンサックスはロスチャイルド系、モルガン・スタンレーはロックフェラー系。
 
ちょっと不思議に思われるかも知れませんが、モルガン銀行はロスチャイルド系となっています。
その秘密は・・・

にほんブログ村 経済ブログへ


一般には【ロックフェラー】VS【ロスチャイルド】という対立関係(競争関係)で論じられることも多いのですが、過去の歴史を見ると2つの財閥は共闘関係にあると考えたほうが自然であると考えられます。そして、その関係は、ロックフェラー家やモルガン家、ハリマン家などはロスチャイルド家に仕える家臣的な存在であり、ハリマン家に仕えるブッシュ家などはさらに下のグループに属すると考えられる(下記引用参照)。
灼熱:ロックフェラー財団 「世界を動かす国際金融(173)」 

(前略)
 
米国の代表的な財団といえば「ロックフェラー財団(Rockefeller Foundation)」であろう。その目的は、
 
・人類の福祉の増進
・人口と保健
・国際紛争解決への寄与
・教育
・アメリカにおける環境改善
・平等な機会
・芸術、人道などの分野で、大学・研究機関などへの寄付
 
……などとされている。
 
支配者は既に支配権を握っているのにどうして「権力支配」の手段となる財団が必要なのだろうか。その答えは、支配者は自らの権力を隠蔽するからこそ支配できるのであるとなろう。外交問題評議会(CFR)の存在に気づく人間が多くなりすぎたら、ビルダーバーグなどに権力行使機関(会議)を移行してきたように。
 
大金持ちとなった富豪たちの多くは、財産を蓄えるために冷酷な人生を歩んだ末、突然、深く回心して善意の人に変身するようである。ここでは「慈善活動家」としての顔はどうでもよい。善意の裏に回って裏の顔に光を当ててみたい。
 
20世紀の初め頃、「アメリカのビジネスを動かすのは7人の男」であった。7人とは、J・P・モルガン、ジェームズ・J・ヒル、ジョージ・F・ベイカー、ジョン・D・ロックフェラー、ウィリアム・ロックフェラー、ジェームズ・スティルマン、ジェイコブ・H・シフのことである。これらの代理人が連邦準備制度を設立した。
 
1914年のニューヨーク連邦準備銀行の株主は、ナショナル・シティ・バンク(3万株)、ファースト・ナショナル・バンク(1万5千株)、ナショナル・バンク・オブ・コマース(2万1千株)、ハノーヴァー・ナショナル・バンク(1万200株)、チェース・ナショナル・バンク(6千株)、ケミカル・バンク(6千株)などである。
 
1983年のニューヨーク連邦準備銀行の持ち株比率は、シティバンク(ナショナル・シティとファースト・ナショナルが合併)が15%、チェース・マンハッタンが14%、モルガン・ギャランティ・トラストが9%、マニュファクチャラーズ・ハノーヴァー(ハノーヴァー・ナショナル)が7%、ケミカル・バンクが8%となっている。
 
ナショナル・シティ・バンクのおもな株主は、ジェームズ・スティルマン(4万7498株)、J・P・モルガン商会(1万4500株)、W・ロックフェラー(1万株)、M・T・パイン(8276株)、パーシー・パイン(8276株)、J・D・ロックフェラー(1750株)、J・S・ロックフェラー(100株)、W・A・ロックフェラー(10株)、J・P・モルガン二世(1000株)である。
 
ナショナル・バンク・オブ・コマースのおもな株主は、ジョージ・F・ベイカー(1万数千株)、J・P・モルガン商会(7800株)、メアリー・W・ハリマン(5650株)、ポール・ウォーバーグ(3000株)、ジェイコブ・シフ(1000株)、J・P・モルガン二世(1100株)である。
 
ハノーヴァー・ナショナル・バンクのおもな株主は、ジェームズ・スティルマン(4000株)、ウィリアム・ロックフェラー(1540株)である。
 
チェース・ナショナル・バンクのおもな株主はジョージ・F・ベイカーで、彼は1万3408株を所有していた。
 
以上のように“ロスチャイルド人脈”はニューヨーク連銀の支配的な株式を握った。ロスチャイルド商会の米国における3人の代理人が、J・P・モルガン商会とクーン・ローブ商会、そしてオーガスト・ベルモントだったからである。ロックフェラーはロスチャイルド・インターナショナル・バンク(N・M・ロスチャイルド&サンズ、ロスチャイルド銀行、ランベール銀行、ニュー・コート証券、ピアソン・ホールディングの5社の合併した銀行)の子会社であるクリーヴランド・ナショナル・シティ・バンクの支援(融資)を受けて商売敵の乗っ取りが可能になり、全鉄道の95%を支配していたJ・P・モルガンとクーン・ローブ商会から石油運賃の特別割引を受けたのであるから、ロックフェラー帝国もロスチャイルド家の支援(融資)で「成功」したのである。
 
ロックフェラー兄弟の財政顧問にクーン・ローブ商会のシュトラウスが任命されたように、ロックフェラーの投資はクーン・ローブ商会の承認を受けていたのである。シュトラウスの後任がJ・リチャードソン・ディルワースであり、彼もクーン・ローブ商会の共同経営者であり、ディルワースはロックフェラー一族全体の財政担当となり、ロックフェラーセンタービルの56階で1981年までロックフェラー家の口座のすべてを監督していた。
 
つまり、ロックフェラー家やモルガン家、ハリマン家などはロスチャイルド家に仕える家臣的な存在であり、ハリマン家に仕えるブッシュ家などはさらに下のグループに属することになる。
 
(後略)

 
日銀に相当するFRB(連邦準備制度理事会)の設立にもモルガン、ロックフェラー等々が関与していることにも注目に値する。
 
また、主要な財閥について比較的分かりやすい記事があったので以下に引用します(6月16日にキャッシュで拾った記事)。
※この記事は、よくある「ユダヤ支配」を軸に書かれているので、少し気が重くなるかもしれません。気が滅入りそうな方は、こちらの「モルガン財閥(北海道弁のお話バージョン)」でお目々直しを!
 

 *ユダヤ人系七大財閥
 
 世界経済を牛耳っているのは、ロスチャイルド、ロックフェラー、サッスーン、クーン・ロエブ、モルガン、ベクテル、ザハロフの七大財閥がある。このうち、ロスチャイルド財閥とロックフェラー財閥が、双璧をなしている。ロックフェラー財閥は、もともとはユダヤ人財閥ではなく、WASPだったけれど、ユダヤ財閥との緊密な関係ができあがるなかで融合し、ユダヤ化した。これら七の巨大財閥の特徴は、以下の通りである。
 
 ユダヤ財閥の総本家・ロスチャイルド財閥(ロンドン、パリ)は、「究極の世界支配を目論む」、サッスーン財閥は、ロスチャイルドの支家の一つで本家は、イラクのバクダッドに根を張る商人で英国に移り、分家=E・D・サッスーンが、麻薬を商いしインドから中国・上海に進出して銀行を支配、中国を完全占領した。
 
 クーン・ロエブ財閥は、ロスチャイルド財閥のアメリカ支店(クーン、ロエブ、ウォルフの三人のユダヤ人が一八七五年にニューヨークに設立した「クーン・ロエブ・エンド・カンパニー」銀行に発祥)で、「ロシア革命に深くかかわり、資本主義と共産主義の両建てで世界支配」を狙う。
 
 モルガン財閥は、ロンドン・ロスチャイルド家が一八七一年にジョン・ピアモント・モルガンをアメリカ総支配人として送り出して金融業を開始、設立。ウォール街を占領し、大富豪となり、「アメリカの産業支配」を図ってきた。
 
 ベクテル財閥は「ユダヤ・アメリカの世界軍事支配の先兵」、ザハロフ財閥は「武器を扱う軍需財閥」、そして、ロックフェラー財閥は「石油王からのし上がり世界統一支配をめざす」。
 
 ロックフェラー財閥の始祖は、ドイツからの移民一族、ウィリアム・エイブリー・ロックフェラー(通称・ドク)である。妻は、熱心なキリスト教徒だった。息子のジョン・デヴィソン・ロックフェラー一世(一八三九〜一九三七年)が、一代で石油王にのし上がった。才覚と腕次第で成功を得られるという夢を国民に与えた新興アメリカのまさに一大英雄である。
 
 ジョン・デヴィソン・ロックフェラー一世の一人息子であるロックフェラー2世は、慈善家として著名である。一九三〇年代、ニューヨーク市の新名所ロックフェラー・センターの建設に努力した。第二次世界大戦後は、ニューヨークの国際連合本部のために地所を寄付するなど国際間の協調促進に尽力している。
 
 ロックフェラー財閥が管理する財産は、六四〇〇億ドル、多国籍企業二〇〇社支配、米国の十大メーカーのうち六社、十大保険会社のうち六社、富は全米国民総生産の五〇%を超える。 イスラエル・ユダヤとの関係では、ロスチャイルド財閥が「シオニズム」を支持してバック・アップしているのに対して、ロックフェラー財閥は、どちらかというとアンチ・シオニストの傾向が強い。レーガーン大統領と密接な関係にあった土木建設会社ベクテル社のようにアラブとの繋がりが深い企業が少なくないという。
 
 これらの超巨大財閥が、世界各地で激突しつつ、覇権を争っており、日本もその渦中に巻き込まれ、独自の戦いを展開している。
 
 
 *世界経済を動かす国際金融メジャー
 
 ところで世界最大の金融センター・ニユーヨークのウォールストリートで活動している人々は、大きくわけてユダヤ系と非ユダヤ系とが二分される。
 
 ユダヤ系証券会社の旗頭は、ソロモン・ブラザーズ社であり、ユダヤあるいは、ユダヤがかっているのは、ゴールドマン・サックス社である。クンロップ・リーマン・ブラザーズ社はアメリカン・エクスプレスが買い取った会社である。アメリカン・エクスプレスはユダヤ系ではないが、クンロップとリーマンがユダヤ系である。たとえば、ジャーマン・ジューのゴールドマン・サックス社には、ユダヤ系と非ユダヤ系とが半々いる。
 
 非ユダヤ系からユダヤ化した証券会社には、ロックフェラー財閥の主力であるメリルリンチ社のほか、ファースト・イースト、モルガン・スタンレー社、キーダーピー・ボーディ社などがある。
 
 また、アメリカ最大の金融機関シティバンクには、ロスチャイルド財閥とロックフェラー財閥の両方から資金が入っている。
 
「ユダヤ株で儲けろ!」(経済界刊)より

 
引用で長くなりましたが、外資も巨大財閥も、『同根』なのです。
その中でも、『ロスチャイルド』が主導的なポジションに位置しています。
そうしますと、一見バラバラな市場の意志も読みやすくなる訳です。
ということで、次回は、巨大財閥の意志(ロスチャイルドとロックフェラー)を読み解いてみましょう。
 
 
応援のクリックをお願いします
 
(by コスモス)

List    投稿者 cosmos | 2007-06-22 | Posted in 04.狙われる国の資産3 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2007/06/238.html/trackback


コメント3件

 にほん民族解放戦線^o^ | 2007.08.08 18:02

世界中の農地を蝕む塩害。100%市場原理にまかせた農業の破綻は必然

今日は「円買い」…じゃなくて「塩害」について迫ってみる。
中国では、80年代に入ってから急速に灌漑設備が充実してきた。
ダムや水路の整備だけでなく、例…

 discount hermes bags | 2014.02.02 1:41

hermes website japan 金貸しは、国家を相手に金を貸す | グローパリズムを正せ、世界の動向

 wholesale bags | 2014.02.09 18:17

金貸しは、国家を相手に金を貸す | グローパリズムを正せ、世界の動向

Comment



Comment