2020-03-03

国際情勢の大変動を見抜く!-54~ワン・ワールド樹立のためネオコンは北朝鮮が核を持つのをあえて黙認し続けた~

金日成の核合意

今から30年以上前から北朝鮮の核保有問題が勃発したとのこと。

「金日成の核合意」は有名無実化したのは、ネオコンとその背後の金貸しがワン・ワールド樹立のため、東アジアの緊張関係を維持するために北朝鮮を使っていたからとのことです。

それがトランプ大統領に代わって金貸しの意向が狂い始る。つまり、北朝鮮も民族自決の方向に向かっていくことになる。

『知ってはいけない現代史の正体』(馬渕睦夫 著)からの紹介です。

*************************************

■1994年 金日成の核合意

 

◇通説   :北朝鮮の非核化をめざす六か国協議の枠組みが導入された。

◇歴史の真相:ネオコンは北朝鮮が核を持つのをあえて黙認し続けた。

 

 

●強い態度を見せなかったアメリカ

1987年から1992年にかけて2つのソ連型の原子炉を稼働させたことをもって北朝鮮の核開発が現実的に開始された、とされています。時のビル・クリントン大統領は、国連安保理に北朝鮮制裁決議を出すと共に、5万人の米軍兵力と400機の戦闘機を韓国に送り込む計画に着手しましたが、なぜかその動きは途中で止まりました。

にほんブログ村 経済ブログへ

そして1994年6月、ジミー・カーター元大統領らが平壌を訪問し、金日成主席と会談しました。北朝鮮が原子炉を止める見返りとして、核兵器用のプルトニウムを抽出できない軽水炉を西側に作ってもらうという和解案、いわゆる「金日成の核合意」がまとめられました。日本は軽水炉建設費用など、金だけ出させられました。

 

北朝鮮は核開発をしないと約束したにもかかわらず、その後も裏で核開発を続けました。2009年には朝鮮中央通信が核実験を行い成功したと堂々と公表、2013年に1回、2016年に2回、2017年に1回核実験を実施し、公表しています。

 

しかし、ジョージ・W・ブッシュもバラク・オバマも北朝鮮に対して何ら強い態度を示しませんでした。なぜでしょうか。東西冷戦後からオバマまでの歴代大統領を支えてきた国際金融資本家たちの支配下にあるネオコンが、北朝鮮が核を持つことをあえて黙認していたからだとしか考えられません。

 

こうした話はすぐに「陰謀論」だとして片づけられがちです。余りにも現実を見ない、メディアの報道に洗脳されている人たちによくある反応です。アメリカが本当に北の核を脅威だと感じたのであれば、「約束違反」だとして、ただちに圧倒的な軍事力をもって北朝鮮を叩いていたはずです。

 

●ワン・ワールド樹立のためのシナリオ

2003年、イラクのフセイン大統領は、実際に核兵器など保有していなかったにもかかわらずCIAの偽情報に基づくアメリカの軍事攻撃を受け失脚しました。イラクの核兵器がアメリカにとってどれほどの脅威であったかは検証される必要がありますが、イラクに対する態度と北朝鮮に対する態度の相違はどこから来たのでしょうか。

 

北朝鮮の核保有を黙認したアメリカの狙いは、朝鮮半島の緊張を高め、東アジアに混乱を起こすトラブル・メーカーとして北朝鮮を使っていこうという点にあります。ワン・ワールド樹立の前には、世界を大混乱に巻き込む必要があると彼らは考えています。その一環として東アジアで混乱を起こしたいときには、北朝鮮を利用するというシナリオです。この北朝鮮シナリオはオバマ大統領までは存在していました。政権中枢の中には、「アメリカは北朝鮮の核は認める」「ただしアメリカに届くICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発は断念させる。それで手を打てばいい」と公言するものが少なからず存在します。特に、アメリカのメディアは、これでアメリカの安全保障は担保されるとして、北朝鮮の核保有を認める報道を繰り返しています。

 

このシナリオの通りになれば、東アジアは狙い通りに大混乱に陥りますが、そこにこそ国際金融資本家たちの付け入るスキが生じるのです。いかにもネオコンらしい発想ですが、2016年の米大統領でもしもヒラリー・クリントンが勝っていたら、シナリオ通りになる可能性が高かったと思います。

 

後ほど詳しく論じますが、大統領にドナルド・トランプが就任したことによって、ネオコンのシナリオは変更を余儀なくされました。トランプはアメリカの実力を背景にして、「核放棄」か「対米戦争」のどちらかを選べと金正恩に迫りました。それに対して2018年6月、金正恩は膝を折って米朝首脳会談に応じざるを得なくなったわけです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2020/03/6852.html/trackback


Comment



Comment