2019-10-08

国際情勢の大変動を見抜く!-33~FRB創設が「ディープステート」の基盤~

 

 

 

ウィルソン大統領

この6回ほどは、直近から近未来の金貸し勢力の動きとそれを阻止しようとするトランプ大統領の戦略等を見てきました。今回からは、少し歴史を遡ってアメリカを牛耳ってきた金貸し勢力:本書では「ディープステート」の成り立ちから、彼らが動かしてきた歴的な事件などを教科書に載っている定説と真実との対比という形で扱っていきます。

 

今回は「ディープステート」の原点について。

金貸し支配の歴史は古く1000年前の十字軍遠征辺りまでさかのぼりますが、今回は金貸しがアメリカ支配に乗り出した100年前の経緯について紹介します。

アメリカ政府を裏から支配する「ディープステート」は、「金融」「司法」「メディア」を牛耳ることが鉄則。そのため彼らの意に沿う大統領を打ち立てます。

 

まずは、第28代ウィルソン大統領が金貸し傀儡政権の始まりとのことです。彼の就任直後にFRBが設立されます。そして不倫の弱みに付け込んで最高裁にユダヤ系判事を送り込みます。これで「金融」と「司法」の基盤を整えます。(「メディア」については次回)

 

その経緯の中で面白いのが、第1次世界大戦へのアメリカの参戦は、戦況不利のイギリスが、ロスチャイルドにお願いして実現したとのこと。その見返りが、ロスチャイルドが展開していたパレスチナ国家建設支援。これが有名な「バルフォア宣言」とのこと。

これはちょっと意外でした。

 

『知ってはいけない現代史の正体』(馬渕睦夫 著)からの紹介です。

*************************************

■世界を動かしてきた「ディープステート」

 

(前略)

 

(前段で、第二次世界大戦が起こった教科書に載っている定説いがいの理由として3つの候補が挙げられているが、そのいずれも間違っている、その理由は)

 

本当に謀略を巡らせた存在、本当の黒幕を隠してしまうことになる、というところにありました。

 

本当に謀略を巡らせた存在、本当の黒幕とは、最近注目され始めた、また、私がかねがね著書や講演で述べてきている、「ディープステート」のことです。国家内国家あるいは深層国家などと訳されますが、「ディープステート」とはアメリカの真の支配者をさします。

 

2018年9月、アメリカ中間選挙のキャンペーン中、トランプ大統領はモンタナ州ビリングスの共和党候補応援スピーチでこんなことを言いました。「選挙で選ばれてもいないディープステートの活動家たちが自らの秘密の課題を推進するために有権者に逆らうことは、民主主義そのものにとって全く脅威である。」

にほんブログ村 経済ブログへ

今のアメリカだけではなく事実上、世界を動かしている本当の勢力が「ディープステート」です。しかし、ただただ「ディープステート」などと言っていると、世の中には、お話しにならない陰謀論だと言ってアレルギーを起こしたり、胡散臭い考え方だといった印象を持つ人が少なくありません。そこでまず「ディープステート」がいかに生まれたか、その原点について説明したいと思います。

 

本当の黒幕勢力として「ディープステート」が存在するのだということを理解しなければ、国際情勢を正しく把握することはできません。そこを抜きにして、例えば米朝関係はこれからどうなるのか、米中の貿易戦争はどうなるのか、あるいはプーチン大統領の運命はどうなるのかなど、そういったことをいくら議論しても隔靴掻痒になってしまいます。

 

ディープステートつまり世界の真の支配者の原点は、ある勢力がある時期、アメリカの重要な部分を牛耳ったことにあります。アメリカの重要な部分とはつまり、「金融」と「司法」と「メディア」です。

 

ある勢力がまず「金融」を牛耳って「ディープステート」の基盤を固めたその発端は、20世紀初頭、100年程前に遡ります。

 

■FRB創設が「ディープステート」の基盤

 

1912年にアメリカ大統領選がありました。勝利したのは民主党のウッドロー・ウィルソンです。実はこのウィルソン大統領の誕生こそが、今日の「ディープステート」を生んだそもそもの元凶です。

 

ウィルソンの大統領選勝利に際しては、不思議なことが起こりました。対抗馬は、一期を務め終えた現職の第27代大統領ウィリアム・タフトです。普通、米大統領が一期だけで終えることはないのですが、結果的にタフトは敗れました。何か裏があると考えるのが常識です。

 

候補の選択から結果まで選挙に大きな影響力を持つ、いわゆる「キングメーカー」とタフトとの間に、当時のロシア関係を巡っての意見の不一致があったと考えられています。しかし、世論の状況からしても、現職タフトの勝利はほぼ確定的でした。

 

そこに考えられない事態が起こります。タフト大統領の母体である共和党が分裂して進歩党という第三政党ができ、その進歩党の党首に担がれたセオドア・ルーズベルトが大統領選に参入したのです。セオドア・ルーズベルトはタフトの前任の大統領でした。

 

セオドア・ルーズベルトが後継として指名したのがタフトでした。たとえタフト大統領の政策に不満があったとしても、前任の大統領が第三政党まで作って反旗を翻すというのは異常事態です。

 

つまり、どうしてもウィルソンを大統領にしなければいけないという大きな意図が背後で働いていたということです。合理的に考えればそうなります。共和党支持者の票は割れ、僅差でウィルソンが大統領選に勝利しました。

 

大きな意図とは、当時力を得てきていたウォール街の金融資本家たちの意図です。彼らがキングメーカーとしてウィルソンに付きました。それは、ウィルソンが大統領に就任した1913年の年の暮れに早速、前述したFRBつまり中央銀行が創設されたことから明らかです。

 

FRBの関連法案はあれよあれよという間に成立していきました。ウィルソンには、ウォール街の金融資本家たちに大統領にしてもらったという引け目があります。ウィルソン大統領は、関連法案の意味も十分に理解せずにサインしていったようです。

 

ロスチャイルド系銀行、ロックフェラー系銀行をはじめとする英米の金融資本家たちがFRBの株主となりました。これがアメリカの金融が「ディープステート」の手に落ちたいきさつであり、「ディープステート」の原点の一つとなった重要な事件です。

 

■ウィルソンの不倫が原因で牛耳られた「司法」

 

ウィルソン大統領は1902年から10年までプリンストン大学の総長を務めていたことがあります。その時代にウィルソンはある婦人と不倫関係にありました。不倫相手だった夫人の代理人弁護士がある日、大統領となったウィルソンを訪ねてきます。

 

夫人の息子が25万ドルの負債を作った、それを処理するのであなたが婦人に宛てて出した手紙を買い取ってほしい、というのです。ウィルソンにそんな大金はありません。もちろんそれを見越したうえでの政治的な取引が弁護士の目的です。

 

弁護士の名はサミュエル・ウンターマイヤーといいました。当時のウォール街の最も有力な法律事務所の一つ、グッゲンハイム・ウンターマイヤー・マーシャルを共同経営する腕利き弁護士です。ウンターマイヤーは、次回、合衆国最高裁判所陪席判事に空席ができた時にはウンターマイヤーが推薦する人物を判事に指名するということを条件にして、手紙の件を取り下げます。

 

1916年に空席ができます。ウンターマイヤーはルイス・ブランダイスという弁護士を推薦し、ブランダイスは議会の承認を得て就任しました。

 

重要なのは、ブランダイスが、アメリカ史上最初のユダヤ系最高裁判事だったということです。そしてこのブランダイスはアメリカを、1914年から始まっていた第一次世界大戦参戦に導きます。

 

形勢不利だったイギリスはアメリカ参戦を望んでいました。イギリスは、ロスチャイルド系を始めとする英米の金融勢力との取引に入ります。金融勢力は、パレスチナにユダヤ国家をつくるということにイギリスが同意すればアメリカを参戦させるという戦略を立てていました。この戦略活動の先頭に立っていたのがブランダイスです。

 

1917年の4月にアメリカは大戦に参戦します。同年11月、イギリスの外務大臣アーサー・バルフォアが、パレスチナ国家建設運動を展開していたユダヤ系貴族院議員の第2代ロスチャイルド男爵ライオネル・ウォルター・ロスチャイルドに対して運動を支援・支持する旨の書簡を送って約束を果たします。

 

これが有名な「バルフォア宣言」です。学校で使う歴史教科書には、アメリカの参戦やバルフォア宣言、という事象は出てきますが、バルフォア宣言がなぜ出されたか、ということは説明されていません。

 

アメリカの最高裁にユダヤ系判事が送り込まれました。FRBの設立によって、アメリカの金融はすでにイギリスのシティとウォール街の金融資本家に握られています。この二つが「ディープステート」の原点ですが、重要なのは、この二つの出来事の関係者並びにこの事象によって最も利益を得るユダヤ系の人々だった、ということです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2019/10/6596.html/trackback


Comment



Comment