2008-06-05

「企業価値」とは、いったいどのような価値なのだろうか?

「企業価値」、あるいは「株主価値」という言葉を、最近よく耳にするようになった。欧米をはじめとする外国人による日本買いの話題には、必ずといってもいいほど頻繁に登場する。 
 
>「TOBの増加は、単にM&Aの手段として広がっているのではなく、(株を大量保有したうえで企業価値向上を働きかける)アクティビストファンドの動きが活発になったことの裏返しだ。経営者がきちんと説明責任を果たさなければ、今後もいろいろな動きが出てくる」(大手証券)と、経営者に警鐘を鳴らす声も強まっている。 
 
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=157245 
 
murakami.jpg 
 
>日本企業による買収防衛策の導入について、経営陣の利益ではなく株主利益を保護しているか、また経済産業省の企業価値研究会が2005年に公表した買収防衛策に関する指針だけでなく、東京証券取引所の目標および規定にも合致しているか判断するため、2008年4月までに調査を実施し公表する。敵対的買収対抗策が株主利益を害することがないよう確保するため、どのような追加的措置が必要かについての提言を含める。 
 
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=171166 
 
では、「企業価値」とは、いったいどのような価値なのであろうか? 
 
利益?
所有する不動産?
目抜き通りの本社ビル?
工場やプラント? 
 
それとも・・・
高い技術?
特許?
やる気のある有能な従業員?
熟練工?
ブランド力? 
 
もっといえば・・・
顧客満足?
社会貢献度? 
 
「企業価値」、あるいは「株主価値」といった場合、人によってもそのイメージした中身はそれぞれだし、使われる文脈によっても微妙に内容が異なる。 
 
しかし、それらが会社経営者にとって、相当強く意識していかないといけない指標になってなっていることは間違いない。 
 
そこで、「企業価値」とは何かという問題を、買収や株式の問題、延いては諸外国による日本国富の略奪を考えたときには、避けて通ることができないファイナンス理論の視点から、シリーズで深く掘り下げて追及してみたい。 
 
続きを読む前に、クリックを! 
 
 

にほんブログ村 経済ブログへ


ある大手総合電器メーカーのホームページには、「企業価値」を高めるために、以下のような経営努力をしていることが書かれている。 
 
http://www.nec.co.jp/profile/governance.html 
 
以下引用 
**********************************
当社は、株主、顧客、従業員をはじめとする様々なステークホルダー(利害関係者)の価値の総体である企業価値の最大化をはかるためには、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の強化が重要であると認識しており、 
 
1.経営の透明性と健全性の確保、
2.スピードある意思決定と事業遂行の実現、
3.アカウンタビリティ(説明責任)の明確化、
4.迅速かつ適切で公平な情報開示 
 
を基本方針として、その実現に努めています。 
 
今後も、社会環境・法制度等の変化に応じて、当社にふさわしい仕組みを随時検討し、コーポレート・ガバナンスの更なる強化に向け、必要な見直しを行っていく方針です。 
********************************** 
 
また、ある大手流通企業のホームページには、「企業価値」の最大化のために、次のような取り組みをしているようだ。 
 
http://www.7andi.com/csr/topmsg.html 
 
以下引用 
********************************** 
さまざまな社会的課題には、政府・行政でしか扱えない分野が存在する一方で、企業だからこそ、そして本業や本業のもつインフラを活用することで対応可能な問題・領域もあると認識しております。 
 
今回・・・各事業会社のCSRの取り組みを報告するにあたり、各事業会社が現状の取り組みをCSRの視点で再度検証した上で、本業を通じて実践している代表的な取り組みをまとめました。今回の報告を含め、透明性をもった情報の発信に引き続き注力するとともに、さまざまなステークホルダーの方々との対話を通して、グループ全体でCSR活動の深化を図ってまいります。 
 
・・・は、今後とも社会と共生した持続的な成長をめざし、企業価値の最大化に挑戦してまいります。皆様には、引き続きまして、より一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。 
********************************** 
 
また、「企業価値 会社情報」とグーグルで検索すると、実に200万件以上のヒットがある。 
 
「企業価値」という言葉が、頻繁に用いられていることは、間違いない。 
 
どうやら、追求しがいがありそうだ。 
 

List    投稿者 katuko | 2008-06-05 | Posted in 04.狙われる国の資産4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/06/560.html/trackback


コメント4件

 sirohana | 2008.09.28 11:09

日本総合研究所の高橋進氏が、あるTV番組で、次のような発言をしていました。
今回のRTCは「人間の体で言えばこれ以上悪くならないように手術の準備したにすぎない。問題はすでに損を出してしまった部分=大量出血してしまった部分をフォローしないと本当の解決にはならない。」と
言われるように、今回の金融危機は、過去の規模をはるかに超えており、米国の金融安定化法案による、7000億ドルの公的資金による不良債権の買取りもこの流れにあるのでしょか?
しかしながら、こういった手法は、過去から、全く変わっておらず、最終的には、税として、自国の国民に、借金として、分配しているに過ぎず、結局、RTCは、金融危機の連鎖を収束するための、金貸したちのための組織であるといえるのではないでしょか?

 orimex | 2008.10.04 23:55

>結局、RTCは、金融危機の連鎖を収束するための、金貸したちのための組織であるといえるのではないでしょか?
本日のニュースで金融支援可決しました。
本格的に、RTC設立の動きとなりそうですが、
問題は、その資金をどこから得るかになりそうですね。
アメリカの場合、日本のバブル期のように国民にそのシワ寄せを強いるとは、想像できませんし、国債調達もそもそも現状の信用力で可能なのか?
といったところが、今後の課題になりそうです。
また、金融資本家の観点から言えば、現状の金融危機が金融資本家に対して、どの程度のダメージを生み、また勢力がどのように動いているかも、課題になりそうですね。

 2013 hermes bags | 2014.02.02 3:23

wholesale replica hermes 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 不良債権処理機関って何?

 wholesale bags | 2014.02.09 18:26

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 不良債権処理機関って何?

Comment



Comment