2008-01-23

東京一極集中は続くのか?

%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%86%E4%B8%AD.jpg
前回につづき、東京一極集中について考えてみました。
はたして、今後も東京一極集中は続くのか?について、今後の動向を調査レポートなどから探ってみました。
続きはポチットしてからお願いします
         

にほんブログ村 経済ブログへ


国勢調査データを基にした、都道府県別の将来人口予測によると以下のようなポイントが挙げられるようです。(リンク

●国全体では既に人口減少期に入っており、2000年から2005年の間に32道県で人口が減少した。
 今後も人口が減少する県が増加し、2025年以降は全ての都道府県で人口が減少し始める
 (つまりそれまでの間は、都市部への人口集積が継続する)
●今後も首都圏の人口シェアは拡大基調が継続、大都市と地方の人口格差は現在よりも拡大してゆく。

また、住民基本台帳人口データで最近の動向を見ると、以下のような状況になっています。

首都圏への転入超過数は拡大基調で、平成18年度の転入超過は13.2万人とバブル期並みだった。
●直接的な理由として雇用環境の違いが大きく、首都圏以外では輸出産業などの立地が好調だった名古屋圏の転入超過が大きかった。
●また、経済のサービス化の進展に伴い、人口の多い都市部にさらに雇用が生み出され、人口格差がさらに拡大する傾向にある。

人口移動の予測というのはいろいろな仮定を置いたものであり、そのまま信じられるかはやや疑問があるところです。
当面は、団塊世代が今後どのような動きを示すかが重要だと思われるので、そのような観点から、別の調査レポートを見てみました。(リンク

●結論的には、東京を始めとする大都市圏から地方への団塊世代の移動は発生するものの、2005年から2015年までの10年間で9万人程度でしかないもようで、地方への移住はマスコミなどで報道されているような期待は持てないという見通しになっています。
●さらに、地方間の競争もあり、団塊世代の移住による地方再生への期待は持たない方がよさそうだという結論になっています。

これまでの動向を延長して考えればそのような見方になるのだと思われます。
しかし、いったんリタイアし、年金も手に入れられそうな団塊世代の方々は、食い扶持を探さなければならないといった私権の圧力からある程度抜け出た存在であり、まさに彼らの意識次第で状況は変わると思われます。
利便性や快適性、私的な生活を第一に考えるといった従来の路線を延長すれば、大半が都市に残ったままということになりそうです。
しかし、社会のパラダイムが大きく転換してゆく中で、社会からどのような要請が出て、それをどのように受け止めてゆくのか、といったことによって状況は大きく変わるのではないかと思われます。
まさに、今後の社会を私たちがどのようにしようと考えるのか、ということが重要なんだということではないでしょうか。
by わっと

List    投稿者 wyama | 2008-01-23 | Posted in 10.経済NEWS・その他6 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/01/458.html/trackback


コメント6件

 ユッタマ | 2008.05.14 15:08

道路族と天下りOBの収入源は死守
金の無い民は税金だけ納めて死ねと言うことですかネッ
マァボヤいた所で
所詮国家や政府はここのちでは少なからず民が
決定に関与出来るんですから…
トホホッ

 leonrosa | 2008.05.14 22:57

ユッタマ さん こんにちは。コメントありがとうございます!
民としては、ボヤキたくもなりますよね。
>所詮国家や政府はここのちでは少なからず民が
決定に関与出来るんですから…<
「これからは、ネット発信や選挙を通じて、国家や政府に、国民が少なからず関与できる」という趣旨でしょうか?

 匿名 | 2008.06.04 16:03

>所詮国家や政府はここんち(日本国)では少なからず民が決定に関与出来るんですから…<ださい
つたない文章お許しを
>「これからは、ネット発信や選挙を通じて、国家や政府に、国民が少なからず関与できる」という趣旨でしょうか?
ご指摘の通りでございます

 leonrosa | 2008.06.05 12:51

匿名さん=ユッタマさん コメントありがとうございます。
小生は、還暦を過ぎましたが、若い人と一緒に、セッセと記事を発信しています。
但し、時々、老人性物忘れが出ているのではないかと密かに不安を感じていますが。
これからも、宜しくお願い致します。

 hermes handbags orange | 2014.02.01 20:46

hermes handtaschen gebraucht 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 医療保険制度の改悪で、益々進む国家解体

 wholesale bags | 2014.02.09 19:43

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 医療保険制度の改悪で、益々進む国家解体

Comment



Comment