2007-01-30

学費は高い!教員数は多い! 〜日本は世界トップレベル〜

主な先進国の高等教育(大学)初年度納入金と教員1人当りの生徒数の関連を調べてみました。
データは以下のサイトより
「総務省・統計局 世界の統計 諸外国の主要指標」
「文部科学省 教育指標の国際比較 (平成17年版)」
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%AD%A6%E8%B2%BB.gif
高等教育(大学)初年度納入金と教員1人当りの生徒数の関連
     国立(州立)  私立   教員1人当りの生徒数(人)
日本    80.2    (130.2)       8
アメリカ   37.7     (165.3)      14
 
イギリス  21.8               23   
フランス   1.9               16   
ドイツ    16.3                 8
韓国    33.5    (40.1)        20
(単位:万円)
http://211.120.54.153/b_menu/houdou/17/01/05012102/001/003.pdf
上記のデータから分かるように、日本の大学の学生負担の学費は世界でもトップレベル。
それに加え、教員1人当りの生徒数は少ない。
つまり・・・・高い学費を払って他の国に比較し教授多く抱えている(雇っている)ということ。
これだけ教育に力を入れている!?日本だけど・・・
でも、それって本当に役に立っているのでしょうか???
⇒現実の社会の制度は序列原理でもってつくられているにもかかわらず、学校の教師や
学者やマスコミは、そのことには口を閉ざし、自由・平等・人権だとか、「君たちには、
無限の可能性が開かれている」などと奇麗事を叩き込む。そして、生存圧力が消滅し、
序列原理から共認原理に転換したという、みんな共認の実現基盤を人々は発掘できない
まま、どうしていいかわからず、思考停止していく。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=60686
そもそも、社会的な閉塞を生み出している元凶が学者・マスコミ。。。
そんな彼らに多くの学費を払って大学へ行く。
でもその中で学んだものはほとんど現実では使えない。
もっと役にたつもの・ことにお金を使うべき!?
そんな気がします。。。
 
 
 
 

List    投稿者 watasin | 2007-01-30 | Posted in 10.経済NEWS・その他5 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2007/01/107.html/trackback


コメント5件

 コスモス | 2007.02.21 15:00

補足情報:日銀、0・25%の追加利上げ決定
(2月21日14時37分配信 読売新聞)
>日本銀行は21日の金融政策決定会合で、短期金利の誘導目標である無担保コール翌日物金利を現行の年0・25%から0・25%引き上げ、年0・5%とすることを、8対1の賛成多数で決定した。
今回は、利上げになりました。雰囲気的には、日銀が日本における外資の参入に少し抵抗を示した感じがあります。それでも、年0.5%ですから、超低金利であることには変わりありません。問題は、①今後引き続いて更なる利上げがあるのか?②アメリカ等との利率差がどの程度縮まるのか?といったあたりでしょう。
いずれにせよ、今回の利上げでファンドがどう動くかを注視したい所です。(ほとんどおりこみ済みなのでは?)

 mukai | 2007.02.25 11:09

投資というのは土地なり会社なりその将来に期待し投資するのが本来であって、売り買いはその評価と考えます。
しかし、ここで挙げられたようなプライベートファンドの代表的形がヘッジファンドです。
ヘッジファンドは相場が上がろうが下がろうが、自社だけは収益を上げるという投資姿勢が基本にあり、株式や証券の市場
そのものを対象にしています。「お金」の意味は実質価値との交換手段であり、必要度の評価と考えます。
その意味では「お金」自体を価値、目的とするヘッジファンドの存在は社会悪といわざる終えません。

 Financial Journal | 2007.03.08 19:27

シリーズ「不動産投資ファンドの成長は続くのか?」3

【第3回:米REITの歴史】   (J.P.モルガン) 今回から数回で、不動産投…

 blue hermes handbags | 2014.02.01 16:09

hermes uk focus fund wiki 金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「不動産投資ファンドの成長は続くのか?」2

 wholesale bags | 2014.02.10 18:47

金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「不動産投資ファンドの成長は続くのか?」2

Comment



Comment