2008-04-01

東京1極集中の最新事情

%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BF%83%E9%83%A8%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BE%99%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.jpg 
%E9%83%BD%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%BE%A1%E9%AB%98%E9%A8%B0.jpg %E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg
2007年の人口移動統計では、さらに東京1極集中が加速しているという結果が出ました。
中でも目を引くのは、福岡県、兵庫県といった大都市圏域内の府県が転出超過に転じていることです。
これまで、集中が進む東京についての分析を行なってきましたが、今回は転出する側の事情を調べてみたいと思います。
続きはぽちっとしてからお願いします。
               
   

にほんブログ村 経済ブログへ


まず、2007年の人口移動データについての記事です。(抜粋)

東京圏では、15万人強の転入超過という20年ぶりの高い数字を記録しました。域外からの転入者数としては54万人の人が東京圏へ移動してきていることになります。
東京都、神奈川県、千葉県では前年に比べて大きく増加していて、埼玉県と合わせて首都圏での転入超過人口の増加が顕著です。東京圏としては、15万5000人の転入超過となり、バブル時以来の高い数字です。
●東京都では、転入超過人数は1996年を境に、それまでのマイナスの時代からプラスの時代が続いていて、近年その数を増大させています。首都圏の他の三県でも、ここ2,3年は、転入超過数が増大傾向にあり、圏域としては首都圏が人口受入圏として機能しています。
東京圏への転入超過数は、北海道(1万4539人)、大阪府(1万3669人)、福岡県(9600人)がベスト3で、宮城県、兵庫県と続き、地方中核都市圏から東京圏へ人口移動している様子が伺われます。首都圏の中においては、神奈川、埼玉、千葉の3県共、東京都への転入超過となっていて、東京都の一人勝ちの様相を呈しています。
●また、大都市における転出入の状況をみると、全国18大都市の内、14都市が転入超過であり、大都市への集中が裏付けられます。東京特別区以外では、川崎市(1万8166人)、横浜市(1万936人)が特に超過人数が大きい都市として注目されます。

地方では、産業誘致によって人口流出を抑止しようとしていますが、経産省工場立地動向調査の結果を見るとその思惑通りには行かない事情が浮かび上がります。以下、同調査より抜粋。

●経済産業省が31日発表した07年の工場立地動向調査によると、工場立地件数・面積ともに5年連続で増加したことが分かった。5年連続の増加は67年(昭42)の調査開始来初めて。
●工場を新設するに当たっての選定理由では、一般機械、輸送用機械、精密機械などで「本社・他の自社工場への近接」を重視する声が多い。自動車関連工場が集積する九州や東北などに、さらに工場の集積が進みそうだ。
●地域ブロック別に立地面積をみると、平成19年の工場立地面積は、上位から、①東海442ha、②関東内陸414、③関東臨海306、④近畿臨海265、⑤北九州264となっている。
●都道府県別に立地面積をみると、上位から順に、①愛知県(198ha)、②埼玉県(181ha)、③茨城県(165ha)、④静岡県(140ha)、⑤大阪府(139ha)、⑥福岡県(137ha)、⑦兵庫県(114ha)、⑧北海道(108ha)の順。埼玉県と大阪府では、50ha 以上の大規模な工場立地が見られた。

どうやら、工場立地の上位にあっても、福岡や兵庫、大阪府などの転出超過はとまらないようです
今後産業集積が進めば多少なりとも効果が出るかも知れませんが、それ以上の大きな理由がありそうです。
ここで、九州ブロックの中核に位置する福岡に着目して少し詳細に見てみたいと思います。
以下は、08年版九州経済白書の紹介記事からの引用

02年以降、九州には自動車やデジタルカメラ、半導体などの大型工場が多数立地、福岡県とその隣県(佐賀、熊本、大分)では、投資が投資を呼ぶ「マグネット効果」が生じている。新規工場の立地は九州地域の製造品出荷額を増加させ、対全国シェアはそれまでの5—6%台から6%台後半まで上昇、40年前の水準にまで回復した。
●一方、人口の流出拡大、財産所得は東京都と比べた格差がバブル景気時よりも大きくなるなど負の面も顕在化した。07年の人口流出は九州全体の転出超過数が16年ぶりに3万人を超えたほか、福岡県も19年ぶりに転出超過となった。転出先では東京園と名古屋圏が拡大、近畿圏は減少する傾向にある。
進学率が高くなると九州域外への転出率が増加する「進学率上昇と地域経済の不幸な関係」にも触れ、高度な人材を受け入れる機能の充実が重要だとした。
●「雇用の場が少ないため、やむなく首都圏へ就職する学生が多い」(大村昌弘宮崎産業経営大学学長)現状が、九州の人口転出超過となって表れている。

地方中核都市の福岡市は転入増のようですが、福岡県、さらには九州全体も転出数が増大傾向。
いまや、製造業の事業所が立地しても人口の転出超過は抑制できないようです。経済のサービス化の進展によって、当面は首都圏への吸引力がさらに高まっているように見えます。
相対的に人気のない(だから人件費も安い?)製造拠点が地方に立地し、人気の高い事業が首都圏に立地/集積しているように思えます。
やはり、東京集中の中心は若年世代だと思われます。大学進学率の上昇とともに、まずは大都市、それも東京への集積が進み、就職先もそのままという状況。加えて、地方の学校を出ても、就職は大都市、東京へという流れではないかと思われます。
このあたりについては、さらに調べてみたいと思います。
byわっと

List    投稿者 wyama | 2008-04-01 | Posted in 10.経済NEWS・その他8 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/04/505.html/trackback


コメント8件

 30代会社員 | 2008.07.15 23:18

>要は、金持ちになった国が、自分たちよりも金持ちではない国に対して、勝手に「貧しい国」と位置づけたようなものだ。
なるほど!
「先進国」⇔「途上国」、という区分自体が、「先進国」側の都合で付けられたものだ、というのは、かなり気づきでした☆

 ゆい☆ | 2008.07.19 18:53

>途上国の地域社会や自然や農業を破壊していて、そのせいで途上国の人々はますます貧困になっていっているという事実
4つのウソを読んでビックリしました(>_oo<)

 垂心 | 2008.07.19 22:33

うちは先進国になどなりたくも無いし、援助もいらん!
と言ってのけた国はあるのでしょうか?
後進国が、援助を取り付けに動く
こんな表現を良く見ますが・・・・・・
途上国、後進国・・・なんか呼び方を変えたりしているのも、確か差別用語だからとか・・・・ここからして怪しい気もしますね。

 羞恥心 | 2008.07.20 11:07

恥ずかしい心
恥ずかしい部分
んでも資本主義ってそうなんですよね。
昔から。
植民地っていう名前で。
日本はそれに対抗して戦争を起こした。
結果それは色々だったんだろうけど
今では途上国という名で代わったんろうね。
日本は先進国側にいる。
どちらにしても痛い。
心が痛い人
身体が痛い人
でも現状に嘆いて日本に住む自分
何も言えない。

 雅無乱 | 2008.07.22 22:52

>うちは先進国になどなりたくも無いし、援助もいらん!
>と言ってのけた国はあるのでしょうか?
アメリカに経済封鎖をされたされた上に、頼りにしていたソ連からの援助も断たれてしまって、否応なくとんでもない状況に突入してしまった国はあります。
キューバです。
このブログ
キューバ有機農業ブログ
http://pub.ne.jp/cubaorganic/
に彼らが辿ってきた壮絶な歴史が書かれているので、ぜひ参考にしてください。
世界中が、化石燃料に頼らないキューバの農業を見習わなくてはならない時が刻一刻と近づいているように私には思われます。

 hermes handbags norway | 2014.02.02 9:26

hermes 900 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 格差があるのはなんで?-1

 wholesale bags | 2014.02.10 15:29

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 格差があるのはなんで?-1

 bags online uk | 2014.03.13 6:57

hermes wallet green 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 格差があるのはなんで?-1

Comment



Comment