2009-04-23

定額給付金って・・・?

%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91.jpg
今日は、 「定額給付金」制度についてです。
大阪市でも5月下旬から6月上旬頃の給付が開始されるそうですね。
合わせて2兆円のお金が必要になってくるそうですが、こんな大金いったいどこから出てくるのでしょうか?
非常にわかりやすく解説してくれているNHKこどもニュースからの引用したいと思います。(’09/01/31 放送)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 定額給付金というのは「国民の生活を助けて景気もよくしよう」と配られるお金です。麻生総理大臣が決めました。一人につき1万2000円、65歳以上と18歳以下のこどもには2万円が配られます。
この定額給付金も含めた国の予算が、今週決まりました。定額給付金には、2兆円のお金がかかります。このお金はどこから出るのでしょう。税金からと思うかもしれませんが、そうではありません。
実は、国のお金の使い方と関係しているのです。

続きを読む前に、応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 経済ブログへ


*      *
国は毎年、国民のために、どんなお金の使い方をしようか決めます。これを予算(よさん)といいます。
たとえば、学校や病院をつくったり、お年寄りの福祉のために使ったりと、いろんな目的にお金を使います。いろんな目的に使われる予算のことを、一般会計といいます。
一般会計は、いま80兆円を超えています。
このお金はどこから出るかというと、まず私たちが納めてい税金です。でも、税金はこのうちの半分くらい。お金がたくさん必要なのに、税金だけでは足りません。
そこで国はどうするかというと、みんなから借金をするのです。国の借金のことを、国債といいます。
税金が足りないなら、国債をもっと増やせば良いのにと思うかもしれませんが、借りているお金は返さなければなりません。国のこれまでの借金の総額は、580兆円と大変な金額です。これ以上借金もできません。
定額給付金に回すお金はもうありません。そこで、国が目をつけたのがもうひとつの予算。一般会計に対して、特別会計といいます。
一般会計が、いろんなものに使える金庫だとすると、特別会計は使い道が決まっている専用の金庫です。
たとえばお年寄りのための年金。みんなから保険料を集めて、年金を払っていますね。
年金を払うために集めているお金が、別の目的に使われては困ります。
このように、決まった目的のため、集めたお金は別にして、はっきりさせたほうがいい。
そこで専用の金庫を作ったのです。
こんな専用の金庫が、いま21あります。それぞれの金庫は、お金がなくなっては困るので、万一に備えてお金を積み立てています。つまり貯金のようなものです。
国は、このお金に目をつけたのです。「この金庫は、貯金がたくさんある。そんなに貯めておかなくても大丈夫だろう」といって、この金庫のお金を使おうと考えたのです。
このお金のことを、大人のニュースでは埋蔵金といいます。埋蔵金というのは、昔お殿様(とのさま)などがこっそりかくしたお金のこと。それにちなんで名づけられました。定額給付金の2兆円は、この埋蔵金から出されることになったのです。
でも、埋蔵金を定額給付金に使うためには、法律を変えなければなりません。だから、法律を変えるための話し合いがいま国会で続いているのです。
*      *
定額給付金については、「みんなにお金を配るより、他の使い道があるのではないか」という意見もあります。また、国には借金がたくさんあるといいましたよね。埋蔵金のような貯金があるのなら、借金を返すために使ったほうがいいのではないか、という意見もあります。
国がお金をどう使うかは、私たちにとって、とても大切なことです。
それを話し合う国会の議論。これからも注目していきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こどもニュースといっても侮ってはいけませんね。
特別会計の話まできちんと出てくるなんて、ちょっと驚きでした。
 「定額給付金」 制度は、埋蔵金などと言っていますが、降って湧いて出てきたお金なんかではなく、国民が決まった目的のために納めていたお金、つまり、「みんなの貯金」だったのです。
今は経済が停滞しているので、「みんなの貯金」を切り崩してとにかくみんなでいっせいに使いましょう!ということのようですが、はたしてこのような政策で根本的な問題は解決できるのでしょうか?
もとをたどれば、1970年代の日本の貧困が消滅することによって市場は縮小過程に入ってもおかしくはなかったわけです。(飢えることもなく、生活に必要なものが行き渡ってしまった。)
必要なモノを揃えてしまった国民は当然、お金をあまり使わないので、代わりに国が借金をし、公共事業などによって国家が消費することによって名目上市場拡大を実現してきました。
その結果、積もり積もった800兆を超える借金の山。
90年代のバブル崩壊、昨年のサブプライムローンに始まる金融破綻を受け、ようやくバクチ経済のおかしさに普通の人たちも気づき始めています。
国が借金をし続けることでしか市場を維持できない近代経済システムの限界も見え始めている現在の社会で、借りた金を返済できる見込みもたたず、これ以上借金も増やせない政府は、財源としてとうとう「みんなの貯金」に手を出し始めたというのが今回の 「定額給付金」 制度なのではないでしょうか。
減税政策ではなく、あえてお金を配るという政策を取ったのはその方が貯め込まない=消費をしてくれると考えたからでしょう。しかしその裏ではお金を配るための膨大な経費がかかっており、業務負担は地方自治体に押し付けてしまっています。
物的な飽和限界に達している社会の中で、「消費的な欠乏」ばかりを刺激していては、人々が持っているまともな社会性を奪ってしまいかねません。生産および生活のあらゆる存在活動を省略して、欠乏(欲望)と充足を短絡化させていくことは、生産することなしに借金を繰り返し、消費するだけの存在となんら変わらなくなってしまいます。
人間と社会の存在の本質(土台)を成しているのは本来「生産と労働」であることをふまえれば、そこから切り離された「消費活動」だけでは、片手落ちなのです。
生活を豊かにするために消費することが社会の活力に繋がっていた時代はすでに終わりを告げようとしています。
今後の新たな社会の活力源を創出するためには「新たな生産活動の在り方」とその対価(評価)としての「新たな通貨政策」の提示が不可になってくるはずです。
最後に、ヒントになりそうな連続投稿を紹介して終わりたいと思います。
★定額給付金を担保とする複数回使える地域振興券リンク 
|  
└欧州が注目し始めた「減価」するゲゼルマネーリンク
 |
 └更新税も減価貨幣も仕掛けとしてはすごい☆リンク
  |
  └★景気(消費刺激)対策のための通貨政策ではなく、新しい
    仕事を普及させるための通貨政策を継続的な活力をどうや
    ってつくりり出すか?
リンク

List    投稿者 d0020627 | 2009-04-23 | Posted in 10.経済NEWS・その他6 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2009/04/886.html/trackback


コメント6件

 taku | 2009.10.22 15:10

日本郵政の社長に斉藤次郎氏が内定したようです。
亀井氏が一人で暴れている、という説もありましたが、小沢氏の盟友と目される斉藤氏の就任で、すくなくとも小沢-亀井ラインは強固に結びついていることの証拠だと思います。
やめさせられた西川氏、辞任会見ではマスコミ相手にすごんで見せたり恫喝するなど、さすが裏の世界まで知り尽くした住友マンのすごみを感じました。

 taku | 2009.10.22 15:26

ジョン万次郎財団が金集めをした時の名簿
http://www.john-mung.jp/pdf/shuisyo.pdf
「ホイットフィールド・万次郎友好記念館」
開設募金発起人代表 日野原重明
阿川尚之 慶応義塾大学総合政策学部教授
伊藤雅俊 株式会社セブン&アイ・ホールディングス名誉会長
大河原良雄 社団法人 日米協会会長
岡崎誠也 高知市長
緒方貞子 国際協力機構理事長
尾正直 高知県知事
小澤征爾 指揮者
紀伊國献三 財団法人 笹川記念保健協力財団理事長
北代淳二 ジョン万次郎研究家
黒岩祐治 フジテレビジョン報道局解説委員
黒柳徹子 女優/ユニセフ親善大使
坂本嘉廣 株式会社 冨山房インターナショナル会長
瀬戸内寂聴 小説家/僧侶
相馬雪香 難民を助ける会会長
武田清子 国際基督教大学名誉教授
土井たか子 前衆議院議員/アジア人権基金代表
冨田岩芳 デトロイト・トウシュ・トーマツ名誉顧問
鳥居泰蔵 慶応義塾学事顧問
永国純哉 高知ジョン万会事務局長/万次郎研究家
西村伸一郎 土佐清水市長
二宮義人 学校法人 広陵学園理事長
橋本大二郎 前高知県知事
波多野敬雄 学習院長
原寛特定 医療法人 原土井病院理事長
原不二子 株式会社 ディプロマット代表取締役
日野原重明聖 路加国際病院理事長
平野貞夫 元参議院議員/土佐南学会代表
福井次矢 聖路加国際病院院長
不破哲三 元衆議院議員/日本共産党社会科学研究所所長
南裕子 兵庫県立大学副学長
村山美知子 朝日新聞社主
与謝野馨 衆議院議員
若井恒雄 株式会社 三菱東京UFJ銀行特別顧問
渡辺一美 社団法人 日本ゴルフツアー機構専務理事
渡辺泰造 財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター理事長

 匿名 | 2009.10.22 18:45

西川社長の辞任会見での記者の質問↓
「今日、小泉さんとあったのか」
→「コメントできません」
何を話したのだろうか・・・?
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091020/fnc0910201919021-n4.htm

 norio | 2009.10.22 23:19

>現在の状況は、欧州貴族がロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラー系を下に組み込み、一大勢力となり主導権を握り、弱体化したディビッド・ロックフェラーを追い詰めている。郵政民営化は、もともとデビット・ロックフェラーの指示のもと小泉・竹中により進められたが、金融危機の影響でデビットは力を失い、欧州貴族→ロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラー系へと主導権が移っている。
イギリスの金融機関や企業はかなり回復基調にあるようです。
2009.10.22の[ロンドン 22日 ロイター]の記事からイギリスの金融機関の現況を紹介します。
<引用開始> 
イングランド銀行(英中央銀行)が22日公表した融資調査によると、8月の主要銀行の企業への融資は前月から大幅に改善した。
 一方、主要銀行による9月の住宅ローン承認件数は前月から変わらずの5万6000件となった。ローン総額は8月の96億ポンドから102億ポンドに増加し、1月以来の高水準となった。
 中銀の調査は、サンタンデール(SAN.MC: 株価, 企業情報, レポート)、バークレイズ(BARC.L: 株価, 企業情報, レポート)、HSBC(HSBA.L: 株価, 企業情報, レポート)、ロイズ(LLOY.L: 株価, 企業情報, レポート)、ネーションワイド、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)(RBS.L: 株価, 企業情報, レポート)からの回答をまとめたもの。
 8月の主要銀行による企業融資は、ネットでマイナス8億ポンドとなったが、過去最大となった7月のマイナス154億ポンドからは縮小した。
 インベステックのエコノミスト、フィリップ・ショー氏は「これらのデータは、企業への与信は以前よりも増加しているが、より高い金利や手数料を支払わなければならないという認識と一致している」と語った。
<引用終了>

 norio | 2009.10.22 23:31

 郵便貯金の資金は、現在そのほとんどが国債などの公債に投資されています。もしそれを自由に使うとすれば、日本の国債を大量放出することになります。そうすると日本の経済が壊滅状態になりかねません。
 欧州貴族・ロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラー系からみると、日本からの搾取について、まだまだとれるだけとってからでないと日本をすぐに壊滅状態にしてはしていては「もったいない」という意識があって、郵政民営化はとりあえず延期させているだけかもしれません。
 また郵貯はCO2削減に投資させる方がメリットがあると考えているかもしれません。
 欧州貴族・ロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラー系に民主党がついているだけで、本当に国益派でなかったら、欧州貴族・ロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラーがいつでも郵政民営化に転換させられる可能性があるのではないかと危惧しています。

 hermes cheap | 2014.02.02 0:34

hermes logistik usa 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 「民主政権下で郵政民営化どうなる?」(3)小沢氏・鳩山氏と、その背後

Comment



Comment