2016-12-29

世界を動かす11の原理-2~「エネルギー利権」を巡る争いに巻き込まれたロシア~

 

BURISMA オレンジ革命

メソッド第1から第4の原理は割愛して、『第5の原理:「エネルギー」は「平和」より重要である」からその具体事例を紹介します。

 

2014年のいわゆる「ウクライナ革命」:通称オレンジ革命は、「欧米が画策した」とプーチンが公言しています。世界を揺るがす革命や戦争は、そのほとんどが「闇の支配者」が首謀者であることは、これまでこのブログでも紹介してきました。

今回もほぼ間違いないことだと思います。その目的が「エネルギー利権」獲得であることも。

 

その手口も既にお馴染みで、当該目的を達成することができる中枢機関に、「闇の支配者」の要人が入り込みコントロールするというスキームです。オレンジ革命の場合は、首相の対抗候補を擁立し、広報戦略で大衆を洗脳するというやり方。またその後、エネルギー界を支配している巨大企業の中枢に要人を送り込んだ。

 

このやり方に、プーチンは激怒。

「国家の主権に対して武力を使い、同盟を組むのが常套手段だ。我々に賛同しないものは、我々の敵だとみなす。攻撃を合法だと装い、国際機関の必要な決議を破り、様々な理由で都合が悪くなれば、国連、安保理をすべて無視する。」と主張。その通りだ。

 

最近噂されている「米国大統領選挙でのトランプ擁立への不正選挙疑惑」は、もしかしたら、これまで自国周辺でやられてきたことに対する仕返しではないか?とも思える。

 

以下、「クレムリン・メソッド」~世界を動かす11の原理~(北野幸伯著)

からの紹介です。

****************************

 ■2014年2月の「ウクライナ革命」は欧米の仕業か?

 

2014年2月に起こった、ウクライナの革命。これは「欧米が画策した」という説があります。少なくとも、プーチンやロシア政府高官たちは、そう公言しています。

「動機」については、少しあとで。

 

何はともあれ、このウクライナ革命について、その経緯を振り返ってみましょう。

ウクライナは旧ソ連国。ソ連が崩壊した1991年に独立した国です。しかし、その当時から現在まで、政治も経済も安定していません。

理由は、ウクライナの「位置」にあります。ウクライナの東には、大国ロシアがいる。そして、西はポーランドに接する。つまりEUがある。ソ連が崩壊したあと、「アメリカと西欧諸国は、「ロシアが二度と反抗できないようにしてやろう!」と決意した」とロシアは見ています。

 

どうやって?

二つの道具、すなわち、反ロシア軍事ブロックNATOとEUを東に拡大することで、ロシアの勢力圏を徐々に奪っていった。そして、NATOとEUはついに旧ソ連諸国のバルト三国を加盟させ、ロシアの西隣に接するウクライナまで迫ってきました。

 

欧米は、その勢力圏をさらに東に延ばしたい。一方ロシアは、ウクライナでNATOとEUの拡大を阻止したい。

そのため、ウクライナは、欧米の影響力の強い西部と、ロシアが強い東部に分かれて争いが続いてきたのです。

 

2004年11月、ウクライナの大統領選挙で親ロシア派のヤヌコビッチ(当地首相)が勝利しました。しかし、「不正選挙」を非難する大規模デモが起こったため、ヤヌコビッチは再選挙に同意。結果、親欧米派のユシチェンコ(当時元首相)が逆転勝利しました。これを「オレンジ革命」と呼びます。

 

その後、ウクライナの政治動向について、日本ではあまり知られていません。

実を言うと、2010年の大統領選挙では、親ロシア派のヤヌコビッチが「前回の借り」を返して勝利。念願の大統領に就任したのです。もちろん、プーチンは大喜びでした。

 

しかしその後、大統領になったヤヌコビッチは、ロシアと欧米の間を「行ったり来たり」し始めます。そしてヤヌコビッチは、とうとうEUとの関係を強化する貿易・政治協定(いわゆる欧州連合協定)に調印することを宣言しました。

ところが2013年11月、「事件」が起こります。ヤヌコビッチはその協定の調印を「ドタキャン」し、EUを驚かせたのです。

直後、プーチンはウクライナに150億ドルの支援と天然ガス価格の値下げを約束しました。

 

要するに、ヤヌコビッチは、プーチンに口説かれて(脅されて)変心したのでしょう。これに、親EU派のウクライナ国民(主に西部の国民)が激怒。首都キエフで大規模なデモが起こった。

 

2014年2月22日、身の危険を感じたヤヌコビッチは、キエフを脱出し、ロシアに逃亡。「革命」によって、親欧米派の新政権が誕生しました。

 

これに怒ったのが、プーチンです。

にほんブログ村 経済ブログへ

彼は、「ウクライナ国民の民意で革命が起こった」とは、1%も思っていない。そして、2014年3月18日、ウクライナの「クリミア共和国」と「セヴァストポリス市」を「サクッと」ロシアに併合し、世界を驚愕させます。

 

この時のプーチンの大演説の中で、プーチンは、「クリミア併合」の動機を語っています。これは、朝日新聞のモスクワ特派員(当時)の関根記者の翻訳があり、(2014年4月8日時点で)一般人も読むことが出来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「実際、このような政治家たちや権力の中枢にいる人たちを支援する外国スポンサーたちがそのようなもくろみを主導した。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「外国スポンサー」とは、もちろんアメリカと欧州のことを指しています。さらにプーチンは、欧米は他国には「国際法に従うこと」を強要し、一方で自分達は「国際法」を守らず、「力を行使した」ことを指摘しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「国家の主権に対して武力を使い、同盟を組むのが常套手段だ。我々に賛同しないものは、我々の敵だとみなす。攻撃を合法だと装い、国際機関の必要な決議を破り、様々な理由で都合が悪くなれば、国連、安保理をすべて無視する。

ユーゴスラビアでもそうだった。1999年のことをよく覚えている。自分でも目の当たりにしたが、信じられなかった。欧州の偉大な都市のひとつであるベオグラードが数週間のウチ殻爆で破壊されたのだ。阻止絵その後、本当の武力介入が始まったのだ。はたして安保理決議は、ユーゴスラビアのこの問題について、こんな風に解決しようという内容だったか?そんなわけはない。そしてアフガニスタン。イラク。リビアではあからさまに国連安保理決議に違反した。飛行禁止区域を守るかわりに空爆が始まったのだ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このようにプーチンの意見では、「欧米は国際法を破りまくっている!」のだそうです。

 

そして、ウクライナは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「同じようなシナリオがウクライナでもあった。2004年の大統領選挙で必要な候補を押しつぶすため、法的には規定されていない3回目の決選投票が行われた(筆者注:オレンジ革命のこと)。憲法に照らせば、ナンセンスであり、お笑い種だ。そして今、用意周到に武装した人達が投入された。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

プーチンによると、2004年「オレンジ大規模でも」は、欧米がやった。そして、今回2014年のデモも「欧米が用意周到に投入」した。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「我々は根拠を持って次のように推察する。すなわちロシアを抑制しようとする悪名高い政策は、18世紀、19世紀、20世紀にわたって続いてきた。そして今も続いている。我々は常に追い込まれている。その理由は、我々が独立した立場をとり、それを守り、素直に言い、偽善者ぶらないからだ。しかし、我々の我慢にも限度がある。ウクライナのケースでは、欧米は一線を越え、乱暴で無責任でプロ意識のないことをやった。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここでプーチンは、「欧米による「ロシア封じ込め政策」は18世紀から現在に至るまで続いている」と断言しています。そして、「ウクライナ革命」は、明白に「欧米がやった」と主張しているのです。

 

■ウクライナ革命、アメリカの狙いはウクライナの「資源独占」か?

 

ここまでの話しだけでも、日本人には「かなりびっくり」でしょう。

ウクライナ革命の動機についてプーチンは、「ロシア封じ込め政策の一環」としています。しかし、ロシアではもう一つ、「アメリカがウクライナの資源独占を狙った」という話が「定説」になっています。私は、「アメリカの狙いは資源か?」と「?」マークをわざわざつけました。理由は、残念ながら日本語の資料がなく、「間接証拠」しか提示できないからです。

しかし、興味深い話なので、書いておきます。

出所は、ロシア国営テレビ「RTR」の人気番組「ヴェスティ・ニデーリ(週間ニュース)」(2014年5月18日放送)です。

この番組、研究者の間では、「クレムリンのプロパガンダマシーン」と呼ばれていて、もちろん丸ごと信じるわけには行きません。しかし、これからお話しする件は、私自身が「事実であること」を確認しています。

 

なんの話か?

 

司会のキシリョフさんは、バイデン副大統領の次男ハンター・バイデンが「ウクライナに出張した」といいます。

 

(中略)

 

お父さんは副大統領、さぞかし「ロビイング」(ロビー活動)もうまく行くことでしょう。キシリョフさんはつづけます。「バイデン副大統領の次男が、ウクライナでシェールガス採掘権を取得している企業BURISMAに出張した」

 

(中略)

 

キシリョフさんは、アメリカ合衆国副大統領の息子が、ウクライナのシェールガス利権の中枢に入り込んだ件について、こんなコメントをします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パパ(バイデン副大統領)は、政治的保護を与え、息子は、現場に行く。アメリカはウクライナ人に、「民主主義の重要性」を説きながら、本音は、「資源」を狙っている。アメリカは、資源のために戦うが、「自分で戦うこと」は「流行」ではない。戦いは「原住民」(ウクライナ人)にやらせよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

続いて番組では、「ウクライナのどこに石油・天然ガスがあるのか?」が映し出されました。西部:カルパトスカヤ、東部:ユゾスカヤ、南部:プリチェルノモルコークスカヤ。

ウクライナ西部は、当時から親庇米欧米政権が掌握していたので、問題ない。しかし、アメリカの「ウクライナ資源利権独占」を妨げていたのが、同国からの独立を宣言した、いわゆる「親ロシア派」の存在でした。番組が放送された2014年5月18日当時、戦闘が行われていたのは、スラヴァンスク、クラマトルスク、ドネツク、マリウポリ。

これらの諸都市には、いずれも油田・ガス田が存在している。つまり、ロシア国営テレビは、「アメリカは、ウクライナの石油・ガス利権を狙って、革命を起こした」と見ているわけです。

List    投稿者 tasog | 2016-12-29 | Posted in 09.反金融支配の潮流No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2016/12/5125.html/trackback


Comment



Comment