2018-12-14

迫りくる大暴落と戦争刺激経済-11~アメリカは自分が生き残るためにヨーロッパを潰しにかかっている~

安倍-黒田

いろいろ気になる情報満載。

●まずは、今年2月5日の大暴落は、先物主導で“やられた”らしい。直物の“玉の数”が1万とすると、先物のそれは1000万もある。オプションはストップ高、ストップ安がないので1日に1000倍も2000倍も変動するとのこと。1日に数兆円のお金が動く。

これらの取引の7割余りがロボット・トレーディング・マシーンという機械で行われており、これを管理しているのが、現地採用のオペレーター(大谷氏曰く“オネエチャンたち”)。

「暴落が始まったら、パニクってスイッチを切ったから、流動性がなくなってしまった。それがフラッシュ・クラッシュになった。現場のオペレーターが恐怖心からビビッたんです。」とのこと。

 

●つぎに、黒田日銀総裁は量的緩和は実質的にしていない、しない方向とのこと。背景には制度(国家体制)維持を最優先する意図。そのために焦土作戦(日本から搾取するものは何もないという防衛策)をとり、ゼロ金利を目指している。筆者は「もう日銀による国債買い上げはできない」と見ている。

 

●但し、日銀の副頭取が二人とも相当のワルだそうだ。その内の一人は竹中平蔵と同じアメリカコロンビア大学出で、彼らの親分が同大学教授のグレン・ハバード(FRB議長を目指したが失脚)。この2人の副総裁が、今のところ黒田総裁の足を引っ張り、アメリカに貢ぐ考え方らしい。

 

●上記の話しと矛盾するのが、黒田総裁はバーゼル委員会(BIS。国際決済銀行)の言うことに忠実ということ。BISはヨーロッパにあるが、アメリカの手先機関。

 

●アメリカは自分が生き残るためには、ヨーロッパを先に潰したほうがいいと思っている。リーマンショック以来ドイツ銀行がターゲットになっている。前回紹介したヨーロッパの金融規制「ミフィッドⅡ」もその流れか

 

●アメリカは司法省がビジネスをやっている。外国の大企業相手に次々に裁判にかけるぞと脅しをかけて、金を稼いでいる。トヨタも東芝も神戸製鋼もタカタもそうだ。

 

『迫りくる大暴落と戦争“刺激”経済』(副島隆彦 著)からの紹介です。

*************************************

にほんブログ村 経済ブログへ

■先物主導で暴落させられた

副島 2月5日の大暴落のときに、個別銘柄で打撃を受けたところはありますか。あるいは全般的に下げただけですか。

 

大谷 全般的に下げましたが、先物主導でやられています。

 

副島 先物は直物に対してどれぐらいの量を持っているのか。

 

大谷 直物の玉の数は、1日で1万とか3万とか、できてもそんなものだと思います。それが日経平均の先物の場合になると、その1000倍なわけですから。それとオプションは値幅制限がなくストップ高、ストップ安がない。だから1日で1000倍でも2000倍でも変動します。したがって、一番危ないのはオプションの玉です。ここが増えていますので。

 

(中略)

 

副島 それは完全にロボット・トレーディング・マシーンなんでしょう?今は7割ぐらいがロボット・トレーディングだというのは本当ですか。

 

大谷 株はそうですね。コモディティはもっと高いと思います。CTAはもともとコモディティの連中ですので。

 

(中略)

 

■精緻なシステムも最終的には人間に壊される

副島 ハイフリークエンシー・トレーディングは、本当は誰が動かしているんですか。

 

大谷 今はコンピューターが勝手にやっています。

 

副島 それを管理している人間がいるはずですが。

 

大谷 オペレーターは現地採用のオネエチャンたち(ニューヨーク大学MBAとか持っている)です。言ったら悪いけれど、この連中がばかだから、暴落が始まったら、パニクってスイッチを切ったから、流動性がなくなってしまった。それがフラッシュ・クラッシュになった。現場のオペレーターが恐怖心からビビッたんです。

AI(人工知能)がいくら高度な分析をしても、最後に取引続行か、やめるかの決断は人間がするしかない。AIは責任が取れませんから(笑)。その最終決断者が間違えてボタンを押すか、幼いか。あるいはくしゃみをして、ボタンを押してしまうかもしれない。最後の最後はそんなばかげた世界だと思うんです。

 

(中略)

 

副島 規模が大きいと損失も膨大になる。1回に500億円くらいの損が出たりするんですか。

 

大谷 金利デリバティブは、オプションをやりますから。一人のブローカーが、1日に2兆円とか作ります。金利スワップ・オプションで三菱やみずほといった銀行が自分達の取引のブックで端っこ(余りの資金)が出てきたら、それをプレボン(店頭金融市場の仲介業者)などに出して、なんとかハメていく。その売り手と買い手の調整をつけて、あいだに銀行をはめて、1兆とか2兆とかつくっていく。1日で2兆円とか吹っ飛ばしたりしていたら、体がもちません。私の知り合いのブローカーは体を壊して廃人みたいになっていました。

いまはプレボンはほとんど機能していません。銀行も機能しなくなりました。マイナス金利なので、債券をもてなくなってしまった。金利デリバティブそのものの元本が、アセット(資産勘定)がアセットでなくなってしまった。マイナス金利じゃプライシングができません。それで2兆とか3兆とか買うんですから。

 

副島 マイナス金利と言うのは、キャピタリズム(資本主義)そのものの否定だ。成長がなくなる。金利がなくなっているから。

 

大谷 銀行が日銀の口座においてあるお金に、それまでは少しでも付いていた不利金利が、マイナスなのですから、どんどんお金がなくなっていく。税金を取られているようなものです。

 

■日銀は目標とは逆の政策をやっている

副島 日銀の黒田東彦にしてみれば、焦土(スコーチド・アース)作戦で、日本を焼け野原にして自分の家も全部焼いて防衛する。究極の防御策だ。アメリカのジャンク債のやつらの攻撃が怖いんだ。

 

大谷 制度を守るという意味では、それが一番いいのかもしれません。

 

副島 焼け野が原だ。但し日本国債を買いに来る。今の日本の長期金利は、0.05%ぐらいしかないのに、他に行くところがないから、それでも買いに来る。外国政府まで買いに来るらしい。キューバとか北朝鮮とかも(笑)。

 

大谷 もう日銀は量的緩和は実質的にしていませんね。2016年9月に、それまでの金融政策を総括的に検証した上で、「長期金利を概ね0%になるようにコントロールする」とアナウンスしています。いわゆるイールドカーブ・コントロールへの転換です。これは、量的緩和はもうしないと言っているのと同じです。今はこれに市場がどれぐらい動揺するかを打診しているところです。

ですから、裏切り者なのか愛国者なのか私には分かりませんが、三つだけ確かなことがあります。一つは、制度(国家体制)を維持することを最優先にしているだろうということ。二つは、焦土作戦をやっているんだということ。そして、金利とかCPI2%とか、これまでの政策目標とは全く逆をやり始めました。この三つはたしかです。でも、それがもたないことも分かっている。だから、態度を明らかに変えている。マーケットがそれを織り込み始めましたので、もう日銀による国債買い上げはできないと私は見ています。量的質的緩和の量的緩和を言わなくなりました。

 

日銀の人事では、黒田総裁の続投が決まりました。副総裁の早稲田出身の若田部昌済と言うのが、ワルなんです。アメリカの手下です。若田部副総裁はもしかしたら第二の竹中平蔵かもしれない。若田部が入ってきて、「今度は量的緩和を90兆円やらなければダメだ」等といい始めている。だから、内部での戦いになっているはずです。

 

副島 若田部の親分のアメリカ人大学教授というのはグレン・ハバードでしょう。ニューヨークの名門コロンビア大学の財政学、税法学の教授です。汚い金儲けがバレて教授会で問題になった。それでハバードはFRB議長になれなかった。竹中平蔵だけでなく伊藤隆敏もコロンビア大学に匿っている。

アメリカは量的緩和をやめましたね。FRBは国債を売っている。日本はそれを交わされる。黒田は、自分もさっさと利上げしたくて、緩和マネーをやめたい。でもなかなかできない。

日銀から雨宮正佳が副総裁に入った。中曾宏は、前の善人の白川方明を裏切った男だから内部で人望がなくて嫌われた。雨宮がこれから日銀の本当の“ワルのプリンス”だろう。岩田規久男も終わりだ。

 

大谷 岩田はマクロ金融政策のプロフェッショナルなのでしょうけれど、相場が分かりませんからね。そういう素人が相場を張っていた。日銀ETFは24兆円ですからね。

 

■アメリカは自分が生き残るためにヨーロッパを潰しにかかっている

副島 黒田総裁は、バーゼル委員会(BIS。国際決済銀行)の言うことを聞いている。黒田はヨーロッパとの関係ではバーゼル貴族様たちにベッタリくっついている。でも、バーゼルはやはりアメリカの手先機関だ。BIS(バーゼル)は、第一次世界大戦のドイツからの賠償金で作った銀行だ。だからアメリカの言うことを聞くんだ。

 

大谷 そうですか。ヨーロッパじゃないんですね。

 

副島 ヨーロッパのふりをしているが、ヨーロッパじゃない。

 

大谷 ミフィッドⅡも、外側はヨーロッパのように見えるけれど、中身はアメリカかもしれないですね。

私はポカーンと見ているだけですが、いろいろなリリースが出始めています。ヨーロッパたたきの一環なのか、ドイツ銀行が相変わらず狙い撃ちされています。ターゲット2でまた不良債権の残がやられて増えてきている。なぜ潰れないのか不思議です。潰れてもおかしくないと思って市場は身構えています。

 

副島 ドイツ銀行は、リーマン・ショックの前にMBS(不動産担保証券。仕組み債)の不正取引をやっていたのがバレた。それで米司法省から和解金(罰金)を要求されていた。当初は1兆4000億円といわれていたが、実際に払う金は3分の1の5400億円ぐらいで済んだようだ。

 

大谷 そのぐらいですね。米司法省がだいぶディスカウントしてあげた。

 

副島 アメリカは司法省がビジネスをやっている。外国の大企業相手に次々に裁判にかけるぞと脅しをかけて、金を稼いでいる。トヨタも東芝も神戸製鋼もタカタもそうだ。

 

大谷 イタリアの再保険のジェネラーリの連中が言っていました。「EUはもうだめだから、今のうちから分散投資しなければいけない」と。それで必死になって日本のブティック型のファンドにまで来ている。

 

副島 アメリカは自分が生き残るためには、ヨーロッパを先に潰したほうがいいと思っている。基本がそうだ。

 

大谷 自分が死に体だから、先に死にそうなやつからボコボコやるということですか。

 

副島 そう。ユーロ危機でもなんでも、そうやって作られる。

 

大谷 あと、金を逃しているのは中東の連中ですね。中東からお金を必死になって逃がそう、逃がそうとしている。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2018/12/5993.html/trackback


Comment



Comment