2010-11-01

『‘70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った』−その9「こんな可能性もあり!」

        %E5%9C%B0%E7%90%83%E7%92%B0%E5%A2%83%EF%BC%90.jpg
              地球環境フォーラムのサイトより
  
今まで『‘70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った』のシリーズでは
−その1「日本は’70年に戦災と貧困を克服し豊かさを実現した」(リンク
−その2「市場が拡大を停止した原因は?」 (リンク
−その3「エコノミストと異常な社会どっちが先か?」 (リンク) 
−その4「今後ありえない景気回復?」 (リンク
−その5 バブル崩壊後の世界(投機→バブル、消費→インフレ?) (リンク
−その6「市場の拡大限界は、国家の統合限界でもある」 (リンク
−その7「勝ち組ほど阿保になる時代」・・・今、私権エリートほど無能 (リンク
これまでの記事では「豊かさ」が実現してからの社会の変化を見てきました。
破滅に向かっているこの危機的状況は全て金融資本家家(金貸しや金主)が誘導してきた。
じゃあどうすればいい?これからの可能性は無いのか?と世の中を見渡せば・・・
−その8「女子大生の意識潮流に見る可能性」・・・豊かさを実現した若者の意識潮流。 (リンク
この投稿では
>「自分たちが豊かにもっているものを誰にどんなかたちで与えることができるのか」
>を考える方向にシフトしたのは、彼女たちの生物学的本能が「危機」の接近を直感して>いるからだと私は思う。このシフトは世を覆う「金の全能」イデオロギーの時代の
>「終わりの始まり」を告げるものだろうと私は思っている。」
つまり「金貸し支配からの脱却」が起っているのだ。
今回紹介するのはるいネット(リンク)から、社会システムそのものを自給自足型にして金貸し支配から脱却しよう、と言う投稿です。
次をお読みになる前にブログランキングUPに協力願います。
          
 

にほんブログ村 経済ブログへ


     %E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%87%AA%E8%B6%B3%EF%BD%BC%EF%BD%BD%EF%BE%83%EF%BE%91.jpg
     江戸の資源循環システム図(環境白書より)
■会社で働かなくても生きて行ける〜建築デザイン思想 (リンク
  

『会社で働かなくても生きて行ける〜建築デザイン思想』(オルタナティブ通信)より転載します。
    
ジョン・トッド著「バイオシェルター」工作舎・・・を巡って1980年代、政党、労働組合、市民運動等様々な場所で奇妙な男を見た。
男はいつも米国の環境保護運動家ジョン・トッドのバイオシェルターを紹介していた。
 ( 省 略 )
米国のジョン・トッドの実験では、1軒の家に菜園を備え、主食以外の野菜を自給し、家屋の建設には様々な工夫と夏涼しく冬暖かい通風の仕組みを取り入れ、 出来るだけエネルギーを使わずに生活するシステムが考案されている。屋根の上3分の2程度を太陽電池で被い電力を自給し生ゴミをメタン発酵させ燃料とし、エネルギー自給システムを作る。太陽電池生産過程での公害等、未解決の問題はあるものの、実験は相当程度成功していた。
男は、トッドの実験をさらに超えて、この分野では最先端を走っていた足利工業大学のシステム技術研究所の詳細な設計図とデータを持っていた。
家屋があり食料とエネルギーが自給出来れば失業する事は恐怖ではなくなる。過労死する程企業に尽くす必要もなくなる。
 (  省 略 )
住宅用資材の生産も含め住宅着工数が2倍になると、GDPを 2〜3%上昇させる効果がある。この住宅産業で大量に発生する失業者を吸収する。
日本企業が海外に出て行ってしまっても大量失業時代は来ない。
しかも30年経過すると、最初の1年目に建設した家屋の建て替えで再び同量の新しい需要が出る。需要は永久サイクルとなり、そのサイクルに合わせ国内林業、建築資材産業の生産、設備投資サイクルを構築する事になる。  
 ( 省 略 )
しかも新築する住宅は、ジョン・トッドの考案するタイプの住宅にし、食料、エネルギー自給を行い失業しても生活に困らないシステムを作る。
農薬と化学肥料を使用しない菜園で、化学肥料と農薬を大量使用した輸入農産物を排除した生活を行う。
   
国民病となったガン患者は大幅に減少し、医療費が大幅に減少する。
全国レベルで食料、エネルギーの自給体制を作り、食料安全保障、エネルギー安全保障体制を確立する。
 ( 省略 )
この住宅の食料、エネルギーの自給システムは通貨に依存していないため、日本政府の財政赤字から通貨暴落、金融恐慌=国家破産が起きても全国民が平然と生き延びる事が出来る。
 ( 省略  )
トッドの実験は20年前のものであり、現在では技術的な改良の余地は相当あるかも知れない。しかし自給体制を個人レベルではなく社会全体を被う社会政策、 経済政策として展開した所に意義があった。
 ( 省略 )
 

 
■金貸し支配からの脱却①・・・自給自足型社会の構築
「価格格差」が市場拡大のテコとも原動力ともなった仕組みなのだから「価格格差」を無くす
ことができれば金貸し支配から脱却できるのです。
上記の引用投稿でもわかるように過剰消費を止め、必要なものを生産する(=自給自足)社会
になると、実質価値(=価格)で市場が回っていくので幻想商品は無くなり価格格差も生じ
なくなります。
 
みんなの「これ以上地球環境を壊したくない。(壊すととんでもないことになる)」という思いも広く
一般にも浸透していると思われるので「技術的な詰めとシステム作り」が出来れば実現すると
思います。
参考投稿として
( ブログ:自然の摂理から環境を考えるより )
 ・循環型社会 実現の条件は? (リンク)   
 ・『次代を担う、エネルギー・資源』バイオプラスチックの可能性6
  〜「バイオマス循環サイクル」社会の構築〜 (リンク
( るいネットより )
 ・3R循環型社会は、江戸時代の循環型社会ではない (リンク
  
■金貸し支配からの脱却②・・・政府紙幣の発行
当ブログでも 「経済学って本当に正しいの?」11〜『 政府紙幣発行の可能性 』(リンク)で
可能性を探ってきましたが、可能性…大 だと思います。
金貸し(=金融資本家)は、中央銀行制度を確立することで、市場を貨幣経済化し、
日々の経済活動が自分たちの利益に直結するようにしたのです。
 
中央銀行制度を廃止し、政府紙幣を発行することも金貸し支配からの脱却になるのです。
■金貸し支配からの脱却③・・・次代の税制度(2)
等ブログの 「日本の税システムを考える-11 新時代にふさわしい税システムとは?(2)」(リンク
「長寿命化を促進する税」や「長く使ってもらう為の税」、「活力ある農を推進する税」etc.
なかなか可能性がある。
■金貸し支配からの脱却④・・・次代の税制度(3)
当ブログ「日本の税システムを考える-12 新時代にふさわしい税システムとは?(3)」(リンク
マスコミ支配からのがれる「広告税」「視聴税」等
金貸し支配からのがれる「融資税」やブログ内で紹介されている「静かなる革命」様の提言する
一般取引税(全銀ネット上のトランザクション(電子的決済)2500兆円に税率3%の一般取引税
(電子的実取引税)を課することにより75兆円の歳入を得ることができる)も可能性がある。
 
みんなで考え実現していきたいので皆さんからの可能性のある提言コメントをお願いしたい。
多くの国々が、経済成長して豊になりたいと思って来た。
歴史的には大航海時代から約500年間、こういう考え方を続けた結果、
今、人類の生存を脅かす事態が起こっている。
市場拡大には限界がきていて、今後も続ければ、近い将来、滅亡する事は明らかです。
これは日本も例外ではありません。
だから日本を含め、人類は今後、目先の景気の良し悪しよりも、経済活動の方向を、根本的に
大きく舵を切って変える時期にきている、と言えます。
これからの「市場」や「社会」を考えるとき
『金貸し支配からの脱却』とか
『金貸し支配の無い社会』

は可能性提示のキーワードと言えます。
  
と言うことで次回は「金貸し支配の無い社会」を考える時、江戸時代はどうであったか?
について調べてみます。 ご期待下さい。。
  

List    投稿者 mukai | 2010-11-01 | Posted in 09.反金融支配の潮流7 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2010/11/1434.html/trackback


コメント7件

 水着通販サイト | 2013.07.19 16:52

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える 水着通販サイト http://www.swimtaekwondo.com/

 財布 | 2013.12.23 14:45

財布

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える

 hermes handbags dark blue | 2014.02.02 2:02

hermes outlet belgie 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える

 sex amat gratuit | 2014.02.03 10:03

sex amat gratuit

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える

 sex black | 2014.02.14 21:36

sex black

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える

 ナイキ SB | 2014.02.16 8:23

ナイキ SB

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える

 longchamp store | 2014.03.07 11:56

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 米国債務問題の今後を読み解く 1.予算削減が州政府、自治体に打撃を与える
longchamp store http://www.ccgsinc.net

Comment



Comment