2009-01-24

鎖国の可能性を探る!-1 鉄は自給できるか?

『鉄をどうする?!』 
 
オバマの歴史に残らない(であろう)演説も終わり、順調に株価はさげてます。この先、各国は保護政策に傾かざるを得ず、世界経済が落ち込む結果、どこかで貿易がストップして実質的に(多かれ少なかれ)鎖国的経済社会に突入します。(予言)  (前回は、こちら
 
世界で鎖国が出来る先進国は限られていて、その代表は『日本』。なんせ鎖国時代の方が歴史が長く、実質的に開国したのは明治以降ですから、筋金入りの鎖国国家です。忘れかけていた日本人的なメンタリティを取り戻す良い機会ですね。世界の先進国は鎖国状態には耐えられませんから、治安は悪化し、暴動や略奪が横行し、あげくの果てにはドンパチやらかすことになるのでしょうが、多少ひもじくても健全な文化の再生に勤しめば世界のお手本になります。
 
さて、御指名がありまして 『鉄をどうする?!』 ということですが、残念ながら鉄の専門家ではありませんので、
 
「わっか・りっま・せ〜〜ん」終了)
 
 
%E9%BB%92%E6%9C%A8%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B5.jpg
 
ベクシル 2077 日本鎖国』というアニメで
主人公の声を演じる黒木メイサ(ブログの内容とはまったく関係ありません)

 
 

にほんブログ村 経済ブログへ


 
 
・・・としたいのですが、そんなことしたら村八分になって鎖国時代には生き残れませんから、ネットで情報かき集めて急場を凌ぐことにします。
 
結論から云うと、 「鉄は鎖国しても充分やっていけます。」
 
 
▲実は、日本は鉄の資源国
 
鉄の原料である鉄鋼石は輸入に頼ってますが、「鉄鋼蓄積量」は世界2位です。(←データは1982年のもので古いです。最近のデータが見つからなかったので、見つかったら訂正します。ちなみに1位はアメリカ。今でもそんな感じでしょうか?) なお、「鉄鋼備蓄量」とは、車とか、電化製品とか、ビルとか、製品化された鉄(Fe)を含む総量のことで、高度経済成長依頼、日本は国内に鉄鋼加工品を蓄積し続けてきました。これらはいずれスクラップとなって鉄の材料となります。2004年度の鉄鋼蓄積量は【12億トン】を越えており、それ以降も増加し続けています。
 
現在の日本における年間粗鋼生産量は【1億トン】と推計されており、その内内需分は約6000トンですから、鎖国によって輸出がストップした上で、現状の内需を賄う分としては、約20年分が蓄えられていることになります。
 
しかも既に1億トンの生産量のうち、スクラップからのリサイクル鉄は【約3000万トン】を占めていますから、内需分の約半分はリサイクル鉄で賄っている計算になります。ちなみに、ここ数年鉄スクラップの発生量は国内の鉄スクラップ需要を上回るようになり、海外への輸出が行われており、現在全国から年間700万トンを越える鉄スクラップがアジア地域を中心に輸出されているのです。
 
さらに今後数十年は鉄スクラップは増加すると予測されており、逆に内需は高齢化や人工の減少から縮小すると考えられます。以下のグラフは、スクラップ鉄と内需との関係を示したもので、スクラップ鉄は今後も増え、内需の縮小と考え合わせると2035年には内需をスクラップ鉄で全て賄えるという予想です。
 
%E9%89%84%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E5%86%85%E9%9C%80%E4%BA%88%E6%B8%AC.jpg
 
現実には2035年まで待てないですけど、大丈夫。今回の金融危機によって鉄鋼メーカーは既に減産に向かっており、直近では新日鐵で生産量15%削減を発表しています。個人的な予測ですが、今後さらに生産を縮小させて約30%削減位になってしまう可能性は充分にあります。もしそうなると、現在の内需量6000トンが約4000トンになりますから、すでにスクラップ鉄で賄えることになり、今後はスクラップ鉄が余ってくる計算になります。しかも、昨年の世界の粗鋼生産量は11億トンで、その内5億トン(45%)が鉄スクラップによるものですから、それと比較すると日本の鉄スクラップ率は約30%とまだまだ低い方なのです。
 
 
▲日本は、優秀な鉄の再生技術保有国
 
量的にはスクラップ鉄で賄えるということは理解して頂けるでしょうが、もっと技術的なところを押さえておく必要があります。実は、量はあっても今と同等の品質の物は作れないことになる可能性があるのです。
 
現在、スクラップ鉄を再生するのはほとんどが『電炉(電気炉)』によるものなのですが、鉄鋼石とコークスから製造する『高炉』の品質に比較して一般には劣ると云われています。原因はスクラップ鉄に含まれる不純物なのですが、その不純物を取り除いて高炉と同等な成分にするのが結構むつかしいと云われています。
 
日本における電炉鋼の歴史は比較的浅く、建設材料等の鋼材や厚板で電炉鋼でも充分な品質のものが製造できるようになったのは比較的最近のことで、今でもメーカーによってはもう一歩という所もあります。さらにむつかしいとされているのは薄板物で、不純物によって思うような品質が出せなかった。自動車に使用する様な薄板には高度な品質が求められるので、今までは高炉の独壇場だったのです。しかし、最近になってようやく電炉で自動車メーカーに供給できる品質のものが可能になってきているのが光明と云えるでしょう。これは技術立国日本の面目躍如といった所で、技術的に必要に迫られれば何とかしてきた日本の歴史があります。
 
電炉のことにもう少し触れておくと、電気炉工場は、高炉工場ほど広大な土地を必要とせず(高炉大手の大製鉄所では、東京ドーム200個分以上)、高炉工場と比べて生産規模の融通が効く上に、建設費用も300〜1,000億円と高炉の10〜20%で済み(高炉なら5,000億〜1兆円)、減価償却負担も軽く、市況状況に応じて操業を停止させる事も容易であるというメリットがあります(高炉は一度火入れを行うと、設備上の問題で15〜20年は操業を停止できない)。(ウィキペディアより)
電炉の方が、状況に合わせてフットワーク良く、安く製造できるということです。
 
但し、電気は必要。これがないとさしあたりどうにもならず、町の鍛冶屋の世界に戻ってしまいます(個人的にはそれも有りだとは思ってますが・・・・・鎖国とエネルギー問題は、この後どなたかにバトンタッチ)。
 
 
以上、 『鎖国になっても、鉄は大丈夫!』が結論です。
 
 
(えっ? 高炉がダメになったら新日鐵など巨大メーカーが潰れるので失業者があふれるって・・・それは、『★人手をどうする?』 担当さんに聞いてネ。これもバトンタッチ
 
 
リレー先頭のコスモスでした。
それでは次回の 『★その他金属をどうする?』 さん、よろしく〜〜〜
 
 

List    投稿者 cosmos | 2009-01-24 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?5 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2009/01/804.html/trackback


コメント5件

 しずか | 2009.07.14 3:57

すごくびっくりの記事でした!
十字軍が略奪集団だったということは知っていたのですが、
まさか”金貸し”に転じていたとはっ@0@!
金貸し=ユダヤというのも固定観念なのですね〜。

 heineken | 2009.07.15 0:38

>しずかさん
コメントありがとうございます。
現在の金融の基礎が、12世紀にはすでに出来上がっていたという事実は私も驚きました。
なので今回紹介した各騎士団の末裔が今も闇の支配勢力として暗躍しているのではないか、と考えています。

 投資一族のブログ | 2013.03.04 21:13

マルタの鷹

やばい、しょうもない本を読んでしまった… 破目をはずすしか、女との付き合い方を知らないんだ。 注ぐ酒の量に注文をつける男は信じないことにしてい…

 wholesale bags | 2014.02.09 23:54

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 宗教騎士団の過去と現在

 cheap hermes handbags | 2014.03.13 5:45

hermes bags black 49ers hat 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 宗教騎士団の過去と現在

Comment



Comment