経済破局は来るのか3 〜中央銀行制度・基軸通貨の誕生〜
経済破局は来るのか1 〜古代市場の誕生〜
経済破局は来るのか2 〜金貸しの登場〜
経済破局は来るのか3 〜中央銀行制度・基軸通貨の誕生〜
経済破局は来るのか4 〜不換紙幣〜
経済破局は来るのか5 〜金貸し支配の構造と弱点〜市場社会に代わる新しい可能性とは?〜
今週新しい体制のアメリカ!「変革」の期待とともにアメリカ初の黒人新大統領が決まりました。しかし、これからブッシュ政権時代に仕込まれた、金融財政の「時限爆弾」が爆発するのは、時間の問題。その破綻は構造的に避けられないものがあります。
その辺を、なんで屋露店で人気上昇中の冊子 『グランドセオリーvol.4 経済破局は来るのか』 の要点をシリーズで紹介していくことによって、経済の歴史を基本から押さえなおしていこうと思います。
前回の「金貸しの登場」に続き、今回は<中央銀行制度><基軸通貨の誕生> にスポットを当てます。
まずは、応援のクリックをお願いします
ありがとうございます
<中央銀行制度 〜金貸しは国家に金を貸す>
◆国家に金を貸すために誕生した中央銀行
財政難が続く国家に対して、より多くの資金を貸し出すため、金貸したちは、それぞれの金貸し(銀行)から金を貸すのではなく、「同業者が資金を持ち寄り国家に貸し付ける」という、アイディアを出しました。
この中央銀行制度というアイディアは最初にイギリスで実行されイングランド銀行が誕生します。その際中央銀行は、国家に金を貸す代わりに大量の銀行券=紙幣を発行する権利(通貨発行権)を手に入れます。
ここに、金貸しが作った中央銀行だけが紙幣を発行し、国家は中央銀行から借金して財政を維持するという「中央銀行制度」が誕生しました。
◆国家が金を借りた分だけ紙幣(銀行券)が増える
この中央銀行制度の下では、中央銀行が金を貸した分だけ、原資以上の紙幣が発行される事となります。中央銀行にとって最大の借り手は、国家です。ですから国家が金を借りた分だけ、つまり国家が国債を発行した分だけ、紙幣流通量が増加する事となりました。
<基軸通貨の誕生>
◆中央銀行が工業国を創り上げた「産業革命」
金貸しは「必要に応じて、金を生み出す」事が可能となり、中央銀行が生み出した金が、銀行を通じて綿織物などの産業に大量に貸し出される事になります。大量の金が供給された産業は、その金を用いて工場を建てるなどの設備投資を行い、技術革新(=産業革命)が進んでいったのです。
◆貿易拡大により「基軸通貨」が誕生する
金をいくらでも生み出すことが出来る中央銀行制度が導入されていたこともあり、イギリス通貨・ポンドが世界中に普及していきます。そして、各国間の貿易決済でも共通通貨としてイギリス・ポンドが使われるようになっていき、「基軸通貨・ポンド」が誕生しました。
◆基軸通貨の弱点
貿易決済で使われる基軸通貨は、あらゆる国が手に入れようとするため、「常に割高」(常にポンド高)となります。これにより基軸通貨国の工業製品は、他国で売れにくくなるばかりか、国内でも常に割安となる輸入製品の方が売れるようになります。次第に「輸出<輸入」となり、基軸通貨の貿易赤字が拡大していきます。こうして、自国の製品が売れないため、基軸通貨国イギリスはその国力を徐々に衰退させていくこととなりました。
◆基軸通貨がポンドからドルへ
没落し始めたイギリスに代わって輸出大国となっていったのがアメリカ。基軸通貨国の宿命ともいえる「為替高止まり→輸出の弱体化→国内産業の衰退」という底流に加え、2度の大戦と世界恐慌という世界史的事件を経て、基軸通貨の地位がイギリス・ポンドから、アメリカ・ドルに移ることとなったのです。
第二次世界大戦後、世界に存在する金の75%以上を保有していたアメリカ通貨であるドルと金との交換比率を決定し、各国通貨はドルとの交換比率を固定する体制(ブレトンウッズ体制)が確立されました。これにより基軸通貨は、イギリス・ポンドからアメリカ・ドルへと完全に移行することとなりました。
このポンドに起こった基軸通貨の宿命は時を経て、そのまま今のアメリカに当てはまります。基軸通貨としての限界を迎えたドルが、今後どのように転換していくのか気になるところですね。
今回の内容を、もっと詳しくお知りになりたい方は、ぜひこちらの冊子を読んでみてください。
『GRAND THEORY Vol.4 経済破局は来るのか?〜金貸しが創りあげた近代市場の崩壊〜』 (リンク先のページから購入できます ) 😀
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/11/726.html/trackback
コメント6件
moi | 2009.04.28 23:23
今、最も不足しているのは、
お金の使い方についての方針ではないでしょうか。
定額給付金・政府紙幣などいくつかの政策があるものの、その使い方に対する意識の共有が必要かと感じます。
仮に、消費を活性化したいのであれば、国が消費を活性化するものを見つけて、推薦してはどうか?
しかし、それが現状の国会では不可能であるということが、最も大きな課題のように感じます。
brown hermes | 2014.02.02 10:25
hermes 900 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 定額給付金って・・・?
hermes belt ladies | 2014.02.07 2:39
hermes belt guide 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 定額給付金って・・・?
hermes belt ladies | 2014.02.07 11:22
hermes uk focus fund 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 定額給付金って・・・?
hermes belt ladies http://bartonsclub93.com/hermes-belt-ladies-hermes-belt-price-singapore-5520.asp
wholesale bags | 2014.02.10 20:46
金貸しは、国家を相手に金を貸す | 定額給付金って・・・?
hikaku | 2009.04.23 3:18
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
bvC4HnFZ