2006-11-27

インドの経済成長の背景

 中国とならんで、今後、経済大国化を見込まれている国として、インドが挙げられる。
 インドのGDPは、2020年代には日本を越え、2050年には、中国、アメリカに次ぐ世界3位の経済大国になると予測されている。(ただし、一人あたりGDPでは、現在のG7諸国の優位は変わらない。)
丸紅経済研究所レポート「8%成長の基盤を固めつつあるインド経済

にほんブログ村 経済ブログへ


 インドは1980年代以降、平均して実質GDP成長率で5〜6%の成長を続けてきた。
 GDPを押し上げてきた中心産業はサービス業である。1950年代に3割に満たなかったが、2005年度には5割を越えている。
 一方、農林水産業は、これと完全に逆の動きを示していて、1950年代6割近かったのが、現在は2割に減少。インドと聞いて、素朴な農村風景を思い浮かべる日本人は多いかもしれないが、これは既に古い。
 さてサービス業のうち、一般に注目されているのはIT産業だが、これはGDPのうち5%程度。サービス業の中心は教育・医療などの「社会・個人サービス」部門(サービス業の27%)と、卸小売・ホテル・レストラン(サービス業の29%)だ。
 これは何を意味するかといえば、所得水準の上昇と都市化の進行である。サービス業の消費側の中心はサラリーマン層である。ショッピングモールなどが、都市部で急増している。 
 また政府の規制緩和の影響も大きい。国営企業が担ってきた通信分野に、民間企業が入ることで料金が低下。2006年5月には、携帯電話の市場として、インドは世界第5位になっている。(ちなみに一位は中国。)
 また、インドの経済成長は、中国などアジア諸国に比較して内需が大きい。GDPに占める需要先では、輸出は2割に満たない。(これは、インドが大国であることが関係している。小国だと、当初国内需要に依存した経済成長から出発しても、間もなく外向的戦略に転換せざるを得ないが、大国は長期的に国内市場の成長を期待できる。)
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2006/review20060725.pdf
 応援よろしくお願いします。

List    投稿者 postgre | 2006-11-27 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2006/11/60.html/trackback


コメント3件

 Last★days | 2007.05.09 18:54

地デジは誰のため

最近パソコンの買換えを検討しています。そのため地上デジタルテレビジョン放送(地デジ)の視聴に関してもすこし調べているのですが、判明するのは「これでいいのか…

 spain hermes | 2014.02.01 20:03

hermes homepage paket 金貸しは、国家を相手に金を貸す | アメリカの身勝手な地デジ戦略

 wholesale bags | 2014.02.10 14:15

金貸しは、国家を相手に金を貸す | アメリカの身勝手な地デジ戦略

Comment



Comment