2010-03-11

電子マネーは新しいお金となり得るか?

%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6.jpg
ニッスイアカデミー
いきなりですが、みなさん電子マネーを使っていますか?
電子マネーとは、現金と異なり、電子上でやりとりされるお金のことです。
代表的なものとして、首都圏JRで使われている『SUICA』、
全国のコンビニで使われている『Edy』など、日常生活の様々な場面での電子決済を可能にしています。
実は最近、電子マネーの流通量が飛躍的に伸びています。
%E7%A1%AC%E8%B2%A8%E3%81%AE%E6%B5%81%E9%80%9A%E6%9E%9A%E6%95%B0.jpg
ニッスイアカデミー

日本銀行の発表によれば、2005年7月の硬貨の流通量が前年同月比、1971年に公表を開始して以来、初めてのマイナスとなったのです。これは電子マネーの普及により、消費者が小銭を使う機会が減少したことが一因であるとされています。この傾向はその後も続き、2007年6月末時点の流通枚数は前年同月比0.25%の減となり、約2億3,000万枚の減少で、“硬貨離れ”に拍車がかかっています。

これまでの現金通貨に代わる存在として注目を集めている「電子マネー」
探ってみたいと思います。
↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 経済ブログへ


まずは、電子マネーのポジションを確認しておきたいと思います。
資料は、BBT研究所から引用しています。
%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC.bmp
画像の確認“>デジタル新大陸、電子マネーの覇者は誰か nikkei BPnet
これを見ると、電子マネーは、電子決済における新しいお金として位置づけられています。新しいお金と言われる所以はこんなところにあります。
ある商品を購入した際に付いたポイントで他の商品を購入する、この際、後者の商品では現金ではなく、ポイントがお金の役割を果たしています。
つまり、最初に商品を売ったお店が、ポイントというお金を発行し、流通させているのです。
そもそも日本における現金の流通量は、日本銀行によって管理されています。
しかし、電子マネーはこの管理下から外れており、企業がつくりだすお金なのです。
そのため、電子マネーの流通量が増加すれば、新しい金融システムを成立させることも可能になるでしょう。
また、電子マネーを様々な企業間でやりとりできるようにする電子マネー連合なるものが次々と成立しています。例えば、楽天—ANA—コンビニが提携し、お互いのポイントを利用できるようになりました。
こうした提携がこの先進んでいけば、何処でも電子マネーを利用できるような電子マネーインフラが整備されていくでしょう。そして、日本規格から世界標準規格まで発展すれば、中央銀行を介さない世界共通通貨になれる可能性もあるのではないでしょうか。
ちなみに、技術的な面で言えば、日本の電子マネーの技術はソニーのフェリカ技術によって支えられており、ハード面では既に統一されているのです。
この先の展開がとても楽しみですね。
いずれ、全く現金を使わない生活をする日が来るのかも知れません。
追記

すでに、アジアでは、香港、シンガポール、韓国などで、交通系の電子マネーが普及していますが、政府は、日・中・韓の公共交通機関で使えるICカードの検討を進めています。異なる通貨を持つ国でも小銭いらずで電車に乗れる日が近づいているのです。

ニッスイアカデミー

List    投稿者 orimex | 2010-03-11 | Posted in 07.新・世界秩序とは?7 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2010/03/1201.html/trackback


コメント7件

 wacky | 2010.10.23 20:15

新しい政策立案・経済原理の創出の必要性は強く感じます!
可能性を感じる動きが、企業単位や地域のネットワークとして芽生えていますが、やはり、制度・政策が確立されていないと、せっかく芽生えた可能性も、数年で終わってしまったりしてしまうかもしれません。
会計の問題性は今回明らかになりましたが、様々な人をもっと巻き込んでいって、事実がより広くの人に伝わる場にすべく、もっと多くの人を巻き込んでいきましょう☆

 しっぷう | 2010.10.23 20:18

特別会計の枠の中で、お金のやりとりをしているのをマネーロンダリングと言うのは、言い得て妙ですね。
みんなのお金の使い道はみんなで決めていく、
この当たり前の形に国家予算も組み替えていきたいですね。

 ヨモギ | 2010.10.23 20:21

難しい内容でしたが、分かれば分かる程に国への憤りを感じました。この杜撰な支出管理をやりくり上手な主婦が見たら、唖然とするんではないでしょうか。
しかし、多くの主婦(人)がそうならないのは、この事実を知らない、又は特別会計と言われるだけで難しそうと距離を置いてしまうからだと思います。
そういう人たちも経済を考えるようになるにはどうしたらいいか。まずはそこから出発し、みんなが経済のことを考えたら、日本経済は大きく変わると思います。
現状では、不景気でも家庭を崩壊させない主婦の方が、よっぽど良い国の管理ができるに違いありません。

 おやじ | 2010.10.23 20:29

1975年の特例国債発行以来、躊躇うことなく赤字国債を乱発し続けてきたというのは、麻薬に溺れた中毒患者のような印象を覚えます。
政治家連中も特権階級も誰一人まともに国家財政に向き合うことなく、捨象し続けながら今日まできたというのは、日銀の単独為替介入と同じくらい稚拙な無策行為であり、何の戦略性ももっていない感じです。
それは旧日本軍の無謀な太平洋戦争への見通しと同程度の阿呆な所業だと言わざるを得ない。
そんな無能な連中が国の中枢を占め税金を差配している現状に、国民が諦めの気持ちを抱くことは必然かもしれません。
国家に替わる統合の受け皿が、一日も早く用意されることが希求されるところです。

 ブログ毎回楽しみに読ませて頂いております。 | 2010.10.24 23:34

ブログ毎回楽しみに読ませて頂いております。今後も頑張って下さいね(*^_^*)
私のサイトも応援して下さい☆
http://www.a-souzokuzei.com

 もえおじ | 2010.10.30 22:33

岩下俊三のブログが、「特別会計の闇」について言及しています。
http://blog.livedoor.jp/shunzo480707/archives/3063406.html
(以下引用) ・・・・・・
特別会計の闇の資料は石井議員が殺された時に「左手で」持っていた鞄の中に入っていたのだから、今一度その行方を捜すべきだろう。…
特別会計の肝は各省の予算配分などというミミッチイことではない! ありていにいえばアメリカへの資金流出(為替介入という名目で)であり、膨大な無駄づかい(たどえば空港建設などの)が役人と利権政治家の判断だけで、秘密裏に使われて来た事である。
この二つをあわせると約1000兆あると予測される。内訳は絶対取り戻せないアメリカへの債権が500兆、利権で積み上げた公共事業?が500兆なのだ。実際は戻るべき金なのに、絶望的に戻らない金なのだ。 その構造を石井議員は細かく調べ上げていたのだ。そしてこれは絶対に為政者が国民に知らせてはならないことだったのである。傍にいた渡辺周だってチラッと知っているはずだろう。
殺されるのがそんなに怖いのか。なるほど石井紘基は殺された。でも俺やあんた達のように石井議員のような「確たる証拠」を入手してない輩は狙われないから大丈夫。…
(引用終わり)
特別会計の闇の資料は、石井議員のお嬢さん(ターニャさん)が、菅氏が預かって調べようとしなかったので最近取り戻したというのは本当でしょうか。 実に興味深い話であり、気になります。
裏マニフェスト=「在日・中国・韓国・北朝鮮・民団・朝鮮総連との約束」という指摘ですが、状況から見て幾つかの利権が存在するに違いないと思います。 裏マニフェストは、隠れて実行されては絶対に困ります。
敬具

 hermes handbags germany | 2014.02.01 18:02

hermes youtube channel 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 「国の借金が800兆円になったのは何で?」5〜粉飾だらけの国家会計〜

Comment



Comment