2006-12-11

インド経済 成長の背景

 インド経済の成長について考えてみるが、今回は、その要因について細かく見ていきたい。
■なぜインドで理系の教育が発展したのか?
 疑問の一つは、インドでなぜ、理系の労働者が増えたのか?という点である。

にほんブログ村 経済ブログへ

 インド政府はこれまで特に高等教育に力を注いできた。日本の高等教育では文科系、理科系に分かれそれぞれの専門に従って大学に進学するのが一般的であるが、インドでは優秀な生徒の大半が理科系に進むシステムが構築されているという。

リンク

 軍事と関係がありまして、インドは1962年に中国と国境で争いがあったんですね。チベットのあたりですが、そこで中国にぼろ負けした。それから、とにかく軍事力を強化しなくてはということで、「中国はもう核兵器を持っているから、インドも核開発を急ごう」などと、エンジニアの養成をすごい勢いで始めたわけです。IT、理工系の大学をたくさん設立しました。そのうちに、そこでの蓄積が民間でも応用されるようになった。今バンガロールという場所はインドのIT基地になっていますが、もともとは軍事基地があったところなんですよ。

リンク
■インドのIT産業の需要はどこから?
 また、インドのIT産業の需要はどこから出てきたのだろうか?
 その答えはインドの地理にあった。

 米国とインドには時差が約12時間あり、米国が夜の間に、インド側で作業を進めることができる。インドのIT産業に占める対米の比率は輸出の6〜7割と高く、この背景には効率的に仕事を進められる地理的関係も影響していると同氏は指摘する。

リンク
 最後に、インド人の国民性が経済発展に与える影響について、興味深い指摘があったので紹介しておく。
■権利意識の大きさが足かせになるか

 インド人はストライキを起こしやすいと言われています。それはなぜかと言うと、権利意識が非常に強いからです。

 日本では、能力のある人には少し高めの賃金を設定して、勤務意欲を高めようとしますよね。ところが日本の企業がインドに進出して安易にそういうことをやると、問題が起きる。インド人の人たちは給料の金額をお互いに見せ合うんですよ。「私はいくらもらっているけど、あなたはいくらもらっているの?」と。で、「私は10万円、なのにあなたは11万円」となると、「あれ?」ってなるわけです。金額に疑問があれば、すぐ会社に問いただします。「なぜ私の賃金はあの人に比べて少ないのか?」って。

リンク
■カースト制度の問題点

 カーストの上位の人ばかりだと、職場でごはんを食べてごみがでても、だれも片付けないと言うんです。自分たちは片付ける身分ではない、と思っているのです。コピー機などの電源を入れることすらしない。仕方がないので日本人の現場責任者が電源を入れて回っていると。ごみを片付けたり、コピー機の電源を入れたり、といったような仕事も厭わないカーストにいるインド人を雇わなくてはいけない。

リンク
 応援よろしくお願いします。

List    投稿者 postgre | 2006-12-11 | Posted in 07.新・世界秩序とは?6 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2006/12/75.html/trackback


コメント6件

 自由放任主義は既に終焉したルポライター◆J/SOXfhyL. | 2006.12.27 12:13

会計処理から滅びる上場企業 —日興とミサワホーム

この時期になってふたつの上場企業が、おのおの利益水増しと粉飾決算で危機的側面を迎えている。ひとつは意図的な不正会計疑惑が浮上した日興コーディアルグループ、…

 アメーバブログのブログ | 2006.12.28 3:49

平壌の空に巨大な光輪あらわる KCNA報道

平壌の空に巨大な光輪あらわる KCNA報道
24日、平壌の近くで巨大な光輪が観測されたと、朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。
北朝鮮の国営通信社K…

  | 2006.12.28 11:40

はじめまして。
日本国も財政再建団体になった
夕張市と同じだとTVでいってました。
日本の縮小図が夕張市だそうです。
私達の税金はどこへ消えていったのか。。。
自分達のことは自分達で稼がないといけないですね。
最近、国会でもカジノ導入の動きがありますが、
いっそ、カジノやって、外貨を稼ぐのもいい案です!
各県で誘致運動が積極的に展開されていますし、
沖縄でも経済界や県民が動いているようです。
下記ブログにありました。
http://okicasi.ti-da.net/
これからも参考にさせていただきます!

 tamimaru | 2006.12.29 19:21

花さんこんばんは
今年も後もう少し、今日は掃除してました。
日本も破綻しないためには、何が必要で何が不要なのか真剣に考えなくてはならない時が来ているのでしょう。ただ単にGDP規模を維持、拡大させるだけの政策一辺倒では借金が膨らむばかりで破綻は目に見えています。
政治家も国民も頭の掃除が必要かもしれませんね。
これからも、よろしくお願いします。

 hermes 2014 | 2014.02.01 5:40

hermes handbags real 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 国の予算の半分が借金になる日も近い?

 wholesale bags | 2014.02.10 15:16

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 国の予算の半分が借金になる日も近い?

Comment



Comment