2019-06-25

国際情勢の大変動を見抜く!-18~国家の歴史とは国家に金を貸す者の歴史~

菅 アタリ

今回もジャック・アタリの続きです。

彼は金貸しの手先として、金貸しの将来構想を代弁した本を書いている。

 

彼は著書の中で、アメリカドル崩壊は彼らも避けられないものとして、次の世界を創造しようとしている。それは、世界の債務の返済を世界中の人々の貯蓄でファイナンスする「世界修復基金」の設立、世界単一通貨、世界中央銀行、地球財務機関の設立で、つまり世界政府樹立が彼らの次なる目標。

 

グローバリズム市場化を推し進めてきたアイン・ランド、ブレジンスキー、そしてジャック・アタリの主張は一貫して、「経済は市場の調整に任せておけばうまくいく。国家は市場に関与してはならない」というもの。その帰結が債務による国家存続の危機。

 

るいネットに市場の正体を言い得て妙な表現がある。以下に紹介する。

>市場は、云わば国家というモチに生えたカビである。カビがどんどん繁殖すれば、やがてカビ同士がくっつく。世間では、それをグローバル化などと美化して、そこに何か新しい可能性があるかのように喧伝しているが、それも真っ赤な嘘であって、市場が国家の養分を吸い尽くせば、市場も国家も共倒れになるだけである。国債の暴落をはじめ、その可能性は充分にあると見るべきだろう。

『超国家・超市場論11 市場は社会を統合する機能を持たない』

 

市場を放っておくということはこういうことだ。

現在市場というカビは国家という国家にはびこり、それがくっついて繋がろうとしている。

次の金貸しの構想は、なんのことはない、濃淡あるカビを全部まるめて、残った養分までをも吸い取ろうとしているだけ。より広く深く侵入させようとしている。それが世界中央銀行であり、世界政府である。

犠牲になるのは庶民。将来の姿が創造できる。世界市民はその末端まで命を吸い尽くされることは明らかだ。

 

 

『世界を操る支配者の正体』(馬渕睦夫 著)からの紹介です。

 

*************************************

■国家の歴史とは国家に金を貸す者の歴史

 

2010年に書かれた『国家債務危機』において、アタリは国家債務と金融市場の関係を論じています。この本で金融市場の実態には触れずに金融市場の力が国家よりも上にあるとの前提で解説していることに、注意する必要があります。「金融市場は国家の枠に収まらない。国家を超えて存在している」ということが暗黙の前提になっているのです。

 

アタリは国家(債務)と金融市場をあくまで対立的にとらえています。「現在、唯一確かなことは、西側諸国全体が、国家と市場が睨み合う一触即発の危険領域に、足を踏み入れたということである」として、国家(政府)は債権者の思考・戦略・懸念を熟知することが非常に重要であるので、「市場の共感によってこそ、国家のサバイバルは可能となる」と断言しています。これは、今後多額の債務を抱える国家が存続できるか否かは、市場(債権者)の意向次第だという強迫に受け取れるのです。債権者勢力がアタリを使って国家に挑戦状をたたきつけていると読むことが可能でしょう。

にほんブログ村 経済ブログへ

アタリの議論の中で最大の欠点は、債務はなぜ生じるかという点に触れていないことです。「国家の歴史とは、債務とその危機の歴史である。歴史に登場する、さまざまな都市国家・帝国・共和国・独裁国家も、債務によって衰退してきた」とする彼の歴史観は正しいと思いますが、これを逆に言えば、「国家の歴史とは、国家に金を貸す者の歴史である。国家に金を貸す者が歴史を動かしてきた」という歴史観になるのです。

 

期せずして、アタリは私たちが今まで見落としてきた歴史の真相を掴む手がかりを与えてくれました。私たちが本当の歴史を知るためには、誰が国家(政府)にお金を貸しているのか、その仕組みを知る必要があるのです。なぜなら、その国家にお金を貸しているものこそ、歴史を操ってきた人たちであるからです。

 

アタリは続けて、過剰な公的債務に対する解決策は八つあるとして、増税、歳出削減、経済成長、低金利、戦争、外資導入、デフォルトを挙げ、これら以外には解決手段はないと断定しています。しかし、この断定は間違っています。もう一つ、決定的に重要な手段があります。それは、通貨発給権を持つ中央銀行の改編です。すなわち、民間の中央銀行を改編して公的な中央銀行にすることです。実は、これですべての国家債務の問題は解決するのです。

 

アタリは「国家の歴史とは債務とその危機の歴史」と書きますが、その意味は、国家は自ら通貨を発給できず、通貨を必要とするときには民間の中央銀行から借金するシステムになっていることです。第4章で、リンカーン大統領が政府の法定通貨を発給したことに触れました。これに対し、ロンドン・シティの国際金融勢力の意を受けたロンドン・タイムズがリンカーンの法定通貨を厳しく批判して、このようなことが行われれば、アメリカ政府は借金のない政府になってしまうと嘆いたことに如実に表れています。本来、国家の歴史は債務の歴史ではないのです。

 

にもかかわらず、現在では国家は通貨を発給できなくなってしまっているのです。通貨は民間の中央銀行が政府に融通することによって流通するシステムになっているのです。つまり、政府の負債が通貨を生み出すわけです。これが現代の錬金術であり、歴史のからくりです。このような金融システムのエッセンスを正統派経済学者も専門家も決して教えてくれません。

 

(中略)

 

この間違ったシステムを廃止すれば、国家の債務問題は解決するのです。アタリが挙げた八つのどれを実践しても、国家の債務問題は解決しません。解決策はただ一つ、民間の中央銀行を公的な中央銀行に改編して、政府自ら通貨を発給することです。今まで隠されてきた真実を一般の国民が知ることによって、国家の経済運営は正しい方向に進むことが可能になるでしょう。

 

 

■アメリカがドルで金融を支配できた時代の終焉

 

ここまで国家が見くびられている事実に私たちはもっと注意を払う必要があります。アタリ、すなわち世界の国家債務の債権者たちは、アメリカが崩壊することを前提にしてこのような議論を進めていると考えられます。アメリカが基軸通貨ドルを通じて世界の金融秩序を支配できた時代は終わったというメッセージなのです。だからこそ、明確に数々の金融世界期間の設立を提唱しているのです。世界の債務の返済を世界中の人々の貯蓄でファイナンスする「世界修復基金」の設立とか、世界単一通貨、世界中央銀行、地球財務機関の設立に言及しています。

 

このような世界は、もはや伝統的な意味での国家や国民は存在しないことを前提にしています。アタリは、私たち日本人の貯金が、例えばアフリカの銀行の債務返済のために使われるといったとんでもない世界を、大真面目に想像しているのです。

 

ここでいう世界単一通貨は現在の事実上の国際決済通貨であるアメリカドルの崩壊を前提としています。世界中央銀行とは、言うまでもなく世界単一通貨を発給する銀行です。そして、世界財務機関とは世界の予算を握る機関で、世界の個々人の最低年金の支給まで構想されているのです。もうこれは人類全体を統治する世界統一政府そのものと言わざるを得ません。

 

以上を整理しますと、アタリの狙い、すなわち彼にこれらの本を書かせた勢力の狙いは、世界統一通貨の創設と世界政府の樹立であることが、明らかになりました。私たちはこのような視点をもって彼の本を読む必要があります。このような精神的武装をして臨まないと、簡単に洗脳さる危険があるからです。

 

2010年ころに我が国でアタリがもてはやされたときは、アタリ礼賛の報道がメディアにあふれたものです。来日したアタリに当時の菅首相が会見したり、講演会には聴衆があふれかえったり、日本中がフィーバーしました。しかし、アタリの処方箋は利他主義という美辞麗句にはなく、国際金融資本家たちによる世界統一政府の樹立にあることを見抜いた指摘はついぞ聞かれませんでした。民主党政権下の我が国は、残念ながら精神的にも弛緩していたと言わざるを得ない事態でした。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2019/06/6369.html/trackback


Comment



Comment