2007-02-15

中国は、日本の7.3倍のエネルギー消費をしている

今年の冬の異常気象と平行して地球温暖化の記事が大きくなってきた。異常気象も地球温暖化の問題も、その原因は人間の経済活動に起因していることに間違いはない。
その中でも、世界の工場として、原油や天然ガスを猛烈な勢いで輸入する中国のエネルギー消費の問題点。日本と比較してエネルギー効率の悪さ、GDP当たりのエネルギー消費から割り出して、確か、中国は日本の10倍近いという驚異的な数字だった・・・そんな新聞記事の記憶があります。
改めて、2002年のGDP(億ドル)は、中国(12,371)、日本(39,835)、米国(107,773)になっている。
世界のGDPから

かたや、2002年の最終エネルギー消費(10の15乗ジュール)は、中国(33,000)、
日本(14,575)、米国(62,467)になっている。
エネルギー需給構造の国際比較から
上記の3カ国のエネルギー消費/GDPを計算してみると。
日本は、0.366(10の15乗ジュール/億ドル)、中国は2.668、米国は0.580となる。
日本を1とすると、中国7.3倍、米国1.6倍ということになった。
日本と中国のGDPによるエネルギー消費の効率の差は、電気通信機器などに差がある産業構造とサービス業の割合にあると思われます。
中国の経済発展は、環境配慮型とサービス業が拡大して日本との差は縮まるだろうが、エネルギー多消費型の大気は、偏西風に乗って日本へ押し寄せるわけで、日本にとって環境配慮型の産業装置、サービス業の改革を中国へ働きかけることが急務になって来た。

クリック!

List    投稿者 kaba0326 | 2007-02-15 | Posted in 07.新・世界秩序とは?2 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2007/02/117.html/trackback


コメント2件

 チウエ* | 2007.03.07 2:32

制度って「こうあるべき」と型をつくって、型に沿っているかどうかを重視しがちで
うっかり制度をつくった目的が抜け落ちてしまう、なんてこともありますよね(>_制度って「こうあるべき」と型をつくって、型に沿っているかどうかを重視しがちで
うっかり制度をつくった目的が抜け落ちてしまう、なんてこともありますよね(>_<) 社員の活力を上げて、成果を上げたい。 そのために制度を活用すればいい、ということでしょうかw 大変勉強になりました^^ありがとうございました☆

 wholesale bags | 2014.02.10 16:26

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 内部統制がやってきた!さぁどうする?

Comment



Comment