2008-03-13

マネー市場は疑心暗鬼、ドル売り加速で1ドル100円割れ

米国のサブプライム発の信用不安が止まらない。 
 
その信用不安から、ドル離れが加速し、円/ドルの為替レートが、1ドル=100円を割り込み、12年振りの円高、ドル安のゾーンに突入した。 
 
円/ドル為替レートの推移 
 
yen.gif 
 
この状況を伝えるロイター記事を紹介する。 
 
リンク 

「破たん」キーワードに投機筋のドル売り活発化、12年ぶりの100円割れ 
 
[東京13日ロイター] 「大手ヘッジファンドが破たんするらしい」「米国の州に破たん懸念が持ち上がっている」——。13日の外為市場では数多くの「破たん」のうわさを手掛かりに投機筋のドル売りが活発化。ドルは対ユーロで最安値を更新したほか、対円でも12年4カ月ぶりの100円割れとなった。 
 
<同時多発の「破たん」観測でドル急落、株安も円買いを後押し> 
 
12日の海外から13日の東京にかけて、外為市場では多くの「破たん」のうわさが駆け巡った。ニューヨークに本拠を置く債券運用会社、米ドレイク・マネジメントが傘下3ヘッジファンドの清算を検討していることが明らかになったことを引き金に、欧州系大手金融機関傘下のヘッジファンドや米系金融機関、米国の複数の州など数多くの「破たん」のうわさが出回った。うわさは「根拠がよく分からないものまで含まれていた」(外銀)が、市場の疑心暗鬼がくすぶる中、外為市場ではそうしたうわさを口実に投機筋のドル売りが一気に強まった。 
 
(13日の)日中にドルが急落した際も、米プライベートエクイティのカーライル・グループ傘下のカーライル・キャピタルが債権者との協議で合意に至らなかったことが売りの一因となったが、このときも市場では「報道が流れる前からうわさが流れていた」(邦銀の外為ディーラー)という。大手金融機関や米景気への不信感がドルのセンチメントを悪化させる地合いが続いている。

 
解説:カーライル・グループは、世界で最大級の投資会社。55のファンド(基金)を運用し、運用総額は8兆円弱という規模である。 

カーライル・グループは、世界最大級のプライベート・エクイティ投資会社です。4つの投資分野「バイアウト」「リアルエステート」「グロース・キャピタル」「レバレッジド・ファイナンス」で55のファンドを運営し、その運用額は総額で約756億ドルにのぼります。グローバルな視野とローカルな洞察力を併せ持つ900名以上のスタッフが、北米・欧州・アジアを中心とする21カ国で投資活動を展開しています。

リンク 
 
このカーライル・グループが、2007年7月のオランダ・アムステルダム証券取引所に上場したのが、カーライル・キャピタル(carlyle capital)である。しかし、カーライル・キャピタルは、1年足らずで破綻に直面した。 
 
カーライル・キャピタルの株価 
 
carlyle%20capital.gif 
 
カーライル・キャピタルの破綻の状況は以下の通り。 

ここで、直近勃発したヘッジファンド破たんの例を検証してみよう。まず、カーライル キャピタル。昨年7月に設定されたばかり。なんと自己資本の30倍もの資金を借入れ、2兆2千億円相当のトリプルA住宅ローン債券を購入していた。これらは、米国二大住宅金融公社のファニーメイとフレディーマックが暗黙の了解で保証していたようなカタチになっている。ところが、ファニーメイの住宅ローン債券の利回りは、今や米国債に対して22年ぶりの相対的低水準に沈んだ。カーライルキャピタルは、銀行団からのマージンコール(追加証拠金積み増し)に答えられず、デフォルト(債務不履行宣言)を受けるに至る。

引用先:ヘッジファンドのヘアカット危機 
 
続きを読む前に、クリックを! 
 

にほんブログ村 経済ブログへ


(ロイター記事の続き) 

<中東勢のドル売り目立つ、FRBのバランスシート悪化を懸念> 
 
前日からドル売りが勢いづいた要因として、市場ではオイルマネーなど中東勢のドル売りを指摘する声が出ている。これまでも中東諸国からは、外貨準備のユーロシフトに伴うと見られるユーロ買い/ドル売りが市場で「コンスタントに出ていた」(別の外銀)が、複数の市場筋によると、前日海外の取引で「かなりまとまった規模でユーロ買い/ドル売りが入った」(別の外銀)ことが、ユーロ/ドルを史上最高値まで一気に200ポイント近く持ち上げるきっかけになったという。 
 
前日海外では、カタールやアラブ首長国連邦(UAE)が米ドルペッグ制廃止を検討するとのうわさに加え、ヨルダンが外貨準備に占めるドルの構成を低下させるとの報道もドル売りの手がかりとなったが、まとまったユーロ買いはこうしたうわさを手掛かりにした短期筋の動きだけではなかったとされる。 
 
ある外銀関係者は中東勢がドル売りを強めた要因として、11日に米連邦準備理事会(FRB)が打ち出した資金供給策にあると見る。「米国債と住宅ローン担保証券(RMBS)を交換することで、米中銀のバランスシートが悪化する可能性があるのと同時に、ドル資産そのもののき損も懸念し始めている」というものだ。 
 
5中銀が11日に打ち出した資金供給策に入札型ターム物貸出(TAF)を加えると、今回の資金供給規模は全体で4360億ドル。「FRBのバランスシートの半分以上に相当」(東短リサーチ・取締役チーフエコノミストの加藤出氏)する規模に膨れ上がる。「FRBがそれだけ問題解決に前向きな姿勢を見せたといえるが、それだけリスクを取らざるを得なかったともいえる。FRBの対応は後手に回り続けているように見える。今、ドルを売らずに何を売るんだ」。ある都銀のチーフディーラーはきょう午前、こう語気を強めた。

 
 
中東産油国のドル離れ、ユーロシフトについては、るいネットの以下の投稿を参考。
貿易における通貨ドルからの離脱 
 
ドル下落、円高はまだまだ続きそうである。 
 
ドル下落によって、日本の対外資産(ドル資産)は大きな損出を発生させ事となる。 
 
例えば、1兆ドルにも積み上がった外国為替資金特別会計の資産は、1ドル=115円程度から、1ドル=100円へと10%以上も下落し、円建てでは、10兆円以上の評価損を出す事になる。 
 
米国(ドル)離れ、米国追随の金融・財政政策の転換が急がれる。 
 

List    投稿者 leonrosa | 2008-03-13 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨15 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/03/493.html/trackback


コメント15件

 hajime | 2008.07.03 20:54

質問で〜す。
GDPって言うのは、概ね実体経済のボリュームを示しているのでしょうか?
だとすれば、その100倍のマネー経済が動いているとすれば、何と5京円/年。とてつもない額ですね。
きっと、GDPの中にもマネー経済で生み出された生産額?も含まれていると思うので、そこまではいかないとしても、想像を超える「帳簿上のお金」が飛び交っているのでしょうね。
これって、「バブル???」。
−hajime−

 leonrosa | 2008.07.03 22:58

マネーゲームの一つに、株式市場での「空売り」があります。
*空売りとは、現物(株式)を所有していないのに、売る行為のこと。
つまり、マネーゲームです。
東京証券取引所の月間「空売り」金額を見てみます。
http://www.tse.or.jp/market/data/karauri/index.html
2008年5月取引は、約50兆円です。
http://www.tse.or.jp/market/data/karauri/0805.pdf
取引額の大きな月(2007年8月)だと、74兆円にまで膨らんでいます。
東京証券取引所の株「空売り」だけで、年間600兆円です。
GDPが450兆円ですから、GDPをはるかに超えています。
この空売りというマネーゲームで、企業の株価が上下し、企業は一喜一憂します。
そして、経済・景気が大変だと大騒ぎします。
日本経済新聞を初めとする経済マスコミには、もう少しマネー経済の背後にある「実体」を報道して欲しいですね。

 ユッタマ | 2008.07.04 9:53

時ここに及んでは、好むと好まざるとに関わらず実体経済は マネーゲームに付き合わざるを得ないのでしょうネッ
日本の対米姿勢がその本質を如実に物語っていますが、それを変えたり考え直おそうとする気運は微塵も無いのが心配ですネッ

 mihori | 2008.07.04 16:26

hajimeさん、コメントありがとうございます〜(*^^*)
>GDPって言うのは、概ね実体経済のボリュームを示しているのでしょうか?
>きっと、GDPの中にもマネー経済で生み出された生産額?も含まれていると思うので、そこまではいかないとしても、想像を超える「帳簿上のお金」が飛び交っているのでしょうね。
GDPでの実体経済の割合は、分かりませんでした(>_hajimeさん、コメントありがとうございます〜(*^^*)
>GDPって言うのは、概ね実体経済のボリュームを示しているのでしょうか?
>きっと、GDPの中にもマネー経済で生み出された生産額?も含まれていると思うので、そこまではいかないとしても、想像を超える「帳簿上のお金」が飛び交っているのでしょうね。
GDPでの実体経済の割合は、分かりませんでした(>_<) GDPの実体経済とマネー経済の割合が分かれば一番いいなぁ♪と思ったのですが、そういうデータは見つからず…。敢えて出していないのかなぁとも思いました。。。 グラフからも分かるように、マネー経済=国債+株式の額が急激に増えていることから判断すると、 >GDPの中にもマネー経済で生み出された生産額?も含まれている はずなので、想像を超えた「帳簿上のお金」が飛び交っているのだと思います☆ あっ、leonrosaさんがコメントしてくださってるのを見たら明らかですね!! 「空売り」額が50兆円って…(@o@;) 「バブル???」に近いんですかね〜☆

 mihori | 2008.07.04 16:28

leonrosaさん、コメントありがとうございます〜(*^^*)
この「空売り」の仕組みと額にびっくりしちゃいましたぁー(@o@)
現物所有せぬままに、高額にして売れちゃうって、
そりゃあマネー経済どんどん膨らんでいくよなぁとすごく納得してしまった…。
これって、6/25の記事で紹介されていた「インデックス型ファンド」と繋がりますよね!?
http://www.financial-j.net/blog/2008/06/000577.html
>日本経済新聞を初めとする経済マスコミには、もう少しマネー経済の背後にある「実体」を報道して欲しいですね。
本当に☆すごくすごく「実体」がどうなっているのか?気になります〜☆

 mihori | 2008.07.04 16:35

ユッタマさん、コメントありがとうございます〜(*^^*)
>好むと好まざるとに関わらず実体経済は マネーゲームに付き合わざるを得ない
最近の<食糧高騰はなぜおこるの?>シリーズを読んでいてもそうですよね〜(>_<)
その1 2007年からの価格高騰
その2 商品取引所って何?
>日本の対米姿勢がその本質を如実に物語っています、それを変えたり考え直おそうとする気運は微塵も無いのが心配ですネッ
そうなんですか!?まだまだ勉強不足で、対米姿勢がそれに影響しているというのが今はあんまりピンと来ないのですがf(^^;
少しずつ勉強していきます〜☆

 二十三国民 | 2008.07.04 21:59

本当の問題は国債です。
国債のグラフを研究して、何がでてくるか。
水谷 研治氏は日本のGDPが40%減る可能性まで論じています。
何百人エコノミストがいても、国債問題に命をかけるような人物は一人もいない。
******以下引用********
実はこの膨大な国債の解決手段というのは1つではないのだ。
1.まじめに金利もつけて返す
2.支払わない=つまりデフォルト
3.インフレを起こして実質の国債の負担を軽くする
・・・・・・
「国債過剰の本当の問題」
・政府の投資は非効率
 今現在は民間の消費・投資意欲が減退しているため、ほっておけば経済が縮小して不況を招来してしまう状態にある。代わりに盛大に消費・投資してやっているのが「国」だ。
 しかし、元々「国」というやつは民間より非効率だし、最近の研究では政権党の良いように使われる道具でしかないと言われる始末で、本当は信用がおけないものなのだ。
 公共投資でいくらの便益が上がるかについては非常に計算しづらいし、非効率な道路を造ればそれだけで償却負担に維持負担までおまけで付いてきてしまう。それを放置しておけば便益の少ない、あるいはマイナスの価値の資産が大量に出来てしまい、将来に対して投資をする余力がなくなってしまう。
 本当は民間セクターに資金を廻して、民間が効率を追求して盛大に投資した方が経済成長=国民の厚生水準を上げる方に働きやすいのだ。それにもかかわらず公的セクターだけで1000兆円もの資金をせしめているなんて、本当は超異常なのだ。郵政改革の真の狙いはここにあるが、それはまた別のところで・・・
・世代間の不公平
 今国債を発行してその資金を使って便益を得るのは今生きている人だ。ところが国債の償還は10年ごとに1/6ずつ償還して、残りは借り換えて償還することになっている。つまり今発行した国債は60年経ってやっと全額償還されるのである。
 全額償還し終わった時には、便益を受けた大部分の人は死んでるよね。でも子供や孫は生きているから、その国債を支払うための税金を納めるのは彼らなのだ。便益は受けたけど全部じゃない。でも借金は全額残っている。これが世代間の不公平だ。
「日本国は世界最強の投資家」
 しかし、なんでまた国は猛烈な借金をしているのだろうか?たぶん、日本国は世界最強の投資家なのだと思う。
 国は国債という紙切れを印刷して投資家から資金をもらう。この紙切れが人類史上稀に見る高値で売れるというから笑いが止まらない。もらった資金は盛大にパッと使ってしまえ!!!
 どうせ時間が経てば国債の値段が歴史上の標準価格まで下落するだろうから、その時に国債を買い戻せばいいや・・・莫大な収益が出る。
 そう「国」は人類史上最大の債券空売りポジションを持っているのだ。そして下がれ下がれと願っている。空売り価格は史上最高価格に近いのでこれ以上価格は上がりようがない。決済期限はないので永久だ。これは絶対に負けない勝負だ。
 国は個人と違って「死ぬ」ことがないので、早い話がいつまでも借りっぱなしでも問題ないわけだ。逆に国債を買う立場の個人はいつまでも返してもらえないまま、寿命を迎えて死ぬわけだ。国債を売りたきゃ売ってもいいよ。でもあなたが買ったときより値段が下がっているけどね。
 んで・・・結論
 というわけで「国」はインフレによる債務負担の軽減を願ってやまない経済主体なのであり、事実「国」が破綻しないために資産を持っている主体から負債を抱える「国」へ間接的にでも富を移転して問題を解決しようと考えているのである。しかもその権力を持っているような気がするしね・・・なっ!わかったろ!!!
 それでもあなたは「国」と喧嘩してでも金融資産持ちます???
http://blogs.yahoo.co.jp/rosemarry/856213.html
**********引用END********
社会的・経済的に成功し、無能化したエコノミストには愛国心がない。
従って、「問題意識」もない。
自殺者が年間3万人ということは、逆に命がけで国家経済に取り組む者が必要であることを意味しています。
■ ブッダの言葉:
「怒りを捨てよ。慢心を除き去れ。いかなる束縛をも超越せよ。名称と形態とにこだわらず、無一物となった者は、苦悩に追われることがない」
  

 ryujin | 2008.07.05 19:37

コメントを入力してください
hajimeさん
>GDPの実体経済とマネー経済の割合が分かれば一番いいなぁ♪と思ったのですが、そういうデータは見つからず…。敢えて出していないのかなぁとも思いました。。。
2〜3年前の経済新聞で見た記憶があるのですが、世界を飛び交っているマネーのうち実際の貿易決済に使われているお金は約3%だそうです。
金余りが拡大している現在ではもっと比率が下がっているかも知れませんね。
こんな状態は確かに「マネーゲーム」(博打経済)としか言いようがありませんね。

 mihori | 2008.07.07 13:47

二十三国民さん、いつもコメントありがとうございます(*^^*)
>本当の問題は国債です。
>水谷 研治氏は日本のGDPが40%減る可能性まで論じています。
グラフから見ても二十三国民さんのコメント見ても、国債が大きな問題になってることは間違いなさそうですね★それだけ“経済成長が絶対”になってるってことで、国債に疑問を持つ=経済成長が見込めないから、
>何百人エコノミストがいても、国債問題に命をかけるような人物は一人もいない。
ってことなんですね、きっと☆
P.S.二十三国民さんの国民の前の数字、何かの規則をもとに増えていってるんですかぁ??すごく興味ありです☆これからも楽しませて下さい♪

 mihori | 2008.07.07 14:07

ryujinさん、コメントありがとうございます(*^^*)
>2〜3年前の経済新聞で見た記憶があるのですが、世界を飛び交っているマネーのうち実際の貿易決済に使われているお金は約3%だそうです。
金余りが拡大している現在ではもっと比率が下がっているかも知れませんね。
貿易決済に使われているお金=GDPに含まれると考えられるお金ってことですかぁ??純粋にマネー経済の割合がどんどん増えてるよってことなんですかね??また教えてくださ〜い!!

 kanikani | 2008.07.24 13:43

現在の株式時価総額がバブルの時期と同じだなんて、結構危ないんじゃないですか?
当時と同じだけのマネーが株に投資されてるなんて、怖!

 mihori | 2008.07.26 20:48

コメントありがとうございます(*^^*)
>現在の株式時価総額がバブルの時期と同じだなんて、結構危ないんじゃないですか?
確かにっ(>_コメントありがとうございます(*^^*)
>現在の株式時価総額がバブルの時期と同じだなんて、結構危ないんじゃないですか?
確かにっ(>_<)!! バブルだとは言われていないけど、 データから見ればバブルと同じなんですね(@o@; しかし、バブルの頃と違って全然盛り上がっていませんね〜。

 hermes handbags orange | 2014.02.02 10:00

hermes bag year stamp 金貸しは、国家を相手に金を貸す | データから見る☆.*’日本の実体経済とマネー経済

 wholesale bags | 2014.02.10 14:20

金貸しは、国家を相手に金を貸す | データから見る☆.*’日本の実体経済とマネー経済

 see results about jewelry | 2014.03.12 6:37

金貸しは、国家を相手に金を貸す | データから見る☆.*’日本の実体経済とマネー経済

Comment



Comment