2006-12-30

巨大な米国の経常収支赤字について

国民経済の状態を表すものに、国際収支がある。

この国際収支とは、1国の経済状態を他の国との取引状況として表したものである。

国際収支には、財・サービスの取引状態を表す「経常収支」と資本・資金の動きを表す「資本収支」と「外貨準備増減」がある。

「経常収支」は、財の輸出入である貿易収支と運賃・保険・技術輸出入であるサービス収支、それに所得収支、経常移転収支を加えたもの。簡単に言えば、実取引の収支(黒字/赤字)である。

「資本収支」は、出資等の直接投資、株式等の証券投資などの投資収支と、土地・建物等の固定資産に対する投資などのその他資本収支の合計である。

「外貨準備増減」とは、政府当局の外国債権の取得や為替市場介入による外貨の増減を表す。
詳しくは、ウイキペディアの「国際収支」の項を参照してください。
国際収支統計
米国の国際収支の特徴は、巨額な経常収支のマイナスとそれを補填する資本収支のプラスである。
米国の経常収支の推移を2000年からみてみよう。
(経常収支の大幅黒字国である日本と中国を同時に載せてある。)

米国と日本、中国の経常収支の推移<単位億ドル>

年 次  米 国  日 本 中 国
2000 −4152 1196  201
2001 −3890  878  174
2002 −4724 1126  354
2003 −5275 1362  459
2004 −6653 1721  687
2005 −7915 1657 1608
2006 −8691 1673 1842
2007 −9591 1629 2065

米国の経常収支のマイナスは、2006年で8700億ドル(約100兆円)という巨大なものになっている。
経常収支が、恒常的に巨額な赤字となるのが、開発途上国の場合なら、他の国から(或いは他国の金融機関から)資金を借りることができなくなり、即、IMF(国際通貨基金)の管理下に置かれる。しかし、米国だけは、10年以上に渡って、巨額な経常収支の赤字を出しながら、そのような事態にはならない。不思議な構造である。

経常収支の赤字に見合う「資金還流」は、何処からやって来るのか?

クリックしてから、続きを読むべし!

にほんブログ村 経済ブログへ


「世界の統計・第10章国際収支・金融・財政」の中に、各国の国際収支の統計がある。
世界の統計・国際収支

米国の2004年、2003年の経常収支は6000億ドル、5000億ドルの赤字。対して、資本収支は
6000億ドル、5000億ドルの黒字となり、丁度、相殺されている。

つまり、財・サービスの貿易赤字を、米国への投資、資金吸引で相殺しているのである。

では、どのような国から、どんな形で投資や資金流入が起こっているのだろうか。

まずは、大幅な経常収支の黒字国である日本と中国である。

日本から米国への資金還流は、大きく二つの部分で成り立っている。

一つは民間部門の直接投資と証券・債権投資である。
製造業が、対米進出する工場投資がある。また、販売ローンへの資金供給がある(例えば、トヨタは車を売るに際して、ユーザーに割賦ローンをドル資金の形で提供している。)
あるいは、生保や銀行の資産運用先としての、株式や社債の取得である。

もう一つが、政府の為替介入等に伴うドル資産の積み上がりである。
2004年の日本の国際収支の「外貨準備増減」では、マイナス1600億ドルとなっている。
マイナス1600億ドルとは、1600億ドル分が、海外に持ち出されたということである。
具体的には、ドル安(円高)防止の名目で、ドルを買い支えた。この買ったドルは、例えば、チェースマンハッタン銀行の日本政府口座に記帳され、運用先として米国債(財務省証券)の取得となる。

中国の事情もほぼ同じである。中国企業は、米国市場への輸出で成長しているので、米国市場を維持する為の資金供給は必須である。また、中国政府も急激な元高(ドル安)を避けるために、恒常的な為替介入を行っており、結果として、米国への資金還流を行っている。因みに、2003年の中国の「外貨準備増減」はマイナス1166億ドルである。

サウジアラビヤに代表される中東の産油国からも、800億ドル、500億ドルという単位で米国への資金還流が行われている。

日本・中国、その他アジア諸国や中東産油国から、恒常的に資金が米国に還流することで、ドル暴落の危機を回避しているのである。

米国の経常収支の大幅な赤字は、米国市場というアメとドル暴落という強迫(観念)を基盤として、資本収支の黒字ということで、この10年間位は、バランスしている。

この安定構造が持続するとみるのか、危ういバランスとみるのか。
年末年始にじっくり考察してみてはどうだろうか。

by leonrosa

List    投稿者 leonrosa | 2006-12-30 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨1 Comment » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2006/12/90.html/trackback


コメント1件

 hermes shop rostock | 2014.03.13 5:06

hermes bags dallas fireworks 2014 金貸しは、国家を相手に金を貸す | インド経済の潜在力

Comment



Comment