2009-01-19

FRB資産状況090114:新たな8千億ドル支援策の発動

昨年9月のリーマン・ショック以来、資産を急膨張・劣化させているFRB(連邦準備銀行)。これからの米国の金融と経済の行方を占うのに、FRBの動きは一つの重要なファクターになる。そこで、このブログでも、FRBのサイトで毎週公表されているB/S(バランスシート)の変化を追跡し、随時レポートしていきたい。

*************************************************************

続きはクリックの後で

にほんブログ村 経済ブログへ


グラフは昨年4月〜今年1月14日時点までのFRBバランスシート(地区連銀合計)の推移。上が資産、下が負債+純資産で、2つの総額は一致する。資産:どのような形で保有しているかor何を買ったのか?、負債:その原資をどう調達したのか?と見ることができる。(図はクリックで大きくなります)

FRB資産の推移

FRB負債・純資産の推移

■昨年9月以降の動き
・グラフで一目瞭然なように、概ね9千億ドル程度で推移していた総資産が昨年9月以降に急膨張し、12月初めには2.5倍の約2.3兆ドルに達した。
・中長期国債(灰色)が大半を占めていた資産は、国債が減り、代わりにTAF(紫)、CP買取(赤)、その他債権(橙)、その他資産(薄紫)といった項目が急増。AIGやCitiへの緊急融資もここに含まれる。
・メイデン・レーン(青)は金融機関の破綻処理会社の名前。ベアスターンズの他、9月以降はAIG関連のCDS購入などの資金がFRBから供給されている。(ちなみに「メイデン・レーン」というのは、ニューヨーク連銀の従業員出入口が面する通りの名前だとか・・・)
・負債側で9月以降増えているのは、米国財務省からの預金(水色+薄桃色)と、圧倒的なのが金融機関から預かる連邦準備預金(濃い桃色)。
・連邦準備券=ドル札も4月以降750億ドル(約1割)の増刷だが、全体の変動に比べると小さい。
つまり、今回の金融危機で政府・FRBが行ってきたこととは、
 ①米国政府が米国債を発行する。
 ②その収入で政府は金融機関に資本注入し、FRBには財務省預金をつくる。
 ③その金でFRBは金融機関への緊急融資やCP・不良資産購入を行う。
 ④金融機関は政府やFRBからの金で再び米国債を購入。残りはFRBの準備預金へ。
 ⑤政府は資本注入、FRBは増えた預金で・・・(以下、繰り返し)

と、政府とFRBと金融機関の間でドルをぐるぐる回しているだけ。その結果が、FRBの資産倍増となっている。実体経済には殆んど金が回らないメガバンク救済スキームだ。
このようなドルのマッチポンプは、一体いつまで持つのだろうか???(但しマクロに見れば日本の国の借金もこれと似た構造。政府が国債発行で金をばらまき、それが銀行に預けられ、その金でまた国債が買われ・・・)
■1月半ばのFRB資産の状況
12月に比べてFRBの資産総額はやや縮小し、峠を越えたようにも見える。しかし、一つ注目すべき変化がある。それは、小額(といっても約56億ドル)ながら、「Mortgage-backed securities」という項目が資産側(上のグラフ。小さくて見えない)に加わったこと。これは、サブプライムローンの世界的感染に一役買った、あのMBS(モーゲージ証券)のことだ。
FRBは昨年11月末に、さらなる最大8千億ドルの支援策を打ち出している。それが今年に入って実行に移され、まずはファニー・メイやフレディ・マック発行のMBSを直接購入し始めたのがこれ。こうなると、今後もさらなる資産の膨張と劣化は避けられないのではないか。

ところで、金融危機で焼け太りしているのはFRBだけではない。英国イングランド銀行も、実はFRB以上に資産が急激に膨張している(下図は金融市場混乱の行方と2009年の世界経済展望より)。こちらもかなりヤバイ。


明日20日はオバマ就任。宴のあと政府・金融当局は何を打ち出し、中央銀行はどうなるのか???
次回:FRB資産状況090211

List    投稿者 s.tanaka | 2009-01-19 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨9 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2009/01/800.html/trackback


コメント9件

 ハリマ | 2009.07.09 19:55

米の国際価格は、タイ農業先物取引所で決まると言うのは、知りませんでした。
今回のように価格が2倍になったのは、国際資本が投機介入したことが、原因のようですが、アフリカや中米の貧しい人たちにとっては、理不尽なことですよね。
自然現象によるものではなく、強欲な人たちが引き起こした今回のような値上げを今後規制することはできないのでしょうか。日本の役割もあるように思います。 

 aruih | 2009.07.09 19:55

unkeiさん
今回の食料危機を目の当たりにして、米の安定供給が如何に重要か考えさせられました。
日本は800万トンの米を生産して、僅か20万トンしか輸出していないのが現状ですが、我国には地力豊かな水田もあり、単位収量にも恵まれています。潜在的には1400万トン程度の生産力はあると思います。
減反政策さえ見直せば、今後も続くであろう世界的な食料危機に対して大いに貢献できるようにおもいます。単純に考えても600万トン程度は輸出できるはずです。

 mihori | 2009.07.10 19:07

日本でも輸入米といえば“タイ米”っていうイメージはあったけど、
タイ米の価格を元に国際価格が決まってるとか全然知らなくてビックリでした!
さらに、その価格が高騰することで、食糧暴動してた国があったなんて(@o@;
こうやって状況が掴めれば、コメントに書かれているように、
>減反政策さえ見直せば、今後も続くであろう世界的な食料危機に対して大いに貢献できるようにおもいます。単純に考えても600万トン程度は輸出できるはずです。
日本の新たな役割も考えられたりしますね♪
これって失業問題の解決にも繋がるのでは!?ってちょっと思いました☆

 kawai | 2009.07.10 21:03

日本のお米の輸出量が毎年200千トンで変動していないのは、なんででしょう?
輸出規制の圧力が掛かっているのでしょうか?

 unkei | 2009.07.11 21:30

ハリマさん、aruihさん、mihoriさん、kawaiさん
みなさんコメント有難うございます。
世界的な食料危機状況において「では、日本はどうするの?」と私たちに問われています。
米高価格保護と減反政策に見直しをかける時期に来ているようです。
mihoriさん
確かに有効な失業対策にもなりうる事業ではないかと思います。
kawaiさん
「世界のニュース・トレンド」http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20080609B/で紹介されている記事ではフィリピン政府米価格40円/Kg、フィリピン流通米価格80円/Kg、日本米生産者価格(コシヒカリ)200円/Kg、日本米消費者価格(コシヒカリ)800円/Kgとなっており、フィリピン流通米価格80円/Kgの何と10倍も高い値段です。高すぎて輸出できない日本米という事情が背景にあるのではないでしょうか。しかし、それでも中国や台湾など一部のお金持ちに対して日本ブランド米を輸出し拡大してゆこうとする流通業者や農業従事者等の努力限界が毎年200千トンなのではないかと推測しています。

 投資一族のブログ | 2009.07.21 21:10

タイ旅行 究極の製造業である農業

Chiang Raiから南東に約60kmほど行ったThoeng(トーンと発音する…

 wholesale bags | 2014.02.10 11:24

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 食料自立への道を探る10.タイの国際米価格の高騰がアフリカ・中米の食料暴動を引き起こした!!

 Norway Hermes | 2014.02.12 3:03

hermes bags nz 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 食料自立への道を探る10.タイの国際米価格の高騰がアフリカ・中米の食料暴動を引き起こした!!

 hermes cevitt | 2014.03.13 7:18

hermes bags collection agency harassment 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 食料自立への道を探る10.タイの国際米価格の高騰がアフリカ・中米の食料暴動を引き起こした!!

Comment



Comment